翻訳と辞書
Words near each other
・ 擬切頂六面体
・ 擬切頂立方八面体
・ 擬制
・ 擬制キロ
・ 擬制自白
・ 擬勢
・ 擬古
・ 擬古主義
・ 擬古典的
・ 擬古文
擬古物語
・ 擬古猫
・ 擬史
・ 擬同型
・ 擬嚢尾虫
・ 擬塑性流体
・ 擬声語
・ 擬妊娠
・ 擬娩
・ 擬宝珠


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

擬古物語 : ミニ英和和英辞書
擬古物語[ぎこものがたり]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

擬古 : [ぎこ]
 (n,vs) imitation of classical styles
: [ふる]
 【名詞】 1. used 2. secondhand
古物 : [こぶつ, ふるもの]
 【名詞】 1. antique 2. old article 3. secondhand goods
: [もの]
 【名詞】 1. thing 2. object 
物語 : [ものがたり]
  1. (n,vs) tale 2. story 3. legend 
: [ご]
  1. (n,n-suf) language 2. word 

擬古物語 : ウィキペディア日本語版
擬古物語[ぎこものがたり]
擬古物語』(ぎこものがたり)とは、鎌倉時代から近世初頭に成立した、平安時代の王朝貴族を主人公にする物語の総称である。
源氏物語以後、その影響を受けた『夜半の寝覚』・『みつの浜松』(『浜松中納言物語』)・『狭衣物語』・『とりかへばや物語』・『有明の別れ』などの物語が成立した。平安時代末期までに成立したこれらの物語は通常後期物語と呼ばれる。
擬古物語はこの流れを受けるもので、初期(後鳥羽院政期から後嵯峨院政期の初頭にかけて)の『いはでしのぶ』・『風につれなき』などが成立した。他に『むぐら』、『苔の衣』、『石清水物語』、『わが身にたどる姫君』、『風に紅葉』などが挙げられる。
== 主な擬古物語 ==

*『あさぢが露
*『あきぎり
*『石清水物語
*『いはでしのぶ
*『風につれなき
*『苔の衣
*『しづくに濁る
*『住吉物語
*『むぐら
*『わが身にたどる姫君
*『海人の刈藻
*『風に紅葉
*『雲隠六帖』(『源氏物語』の補作)
*『栗栖野物語』
*『木幡の時雨
*『恋路ゆかしき大将
*『小夜衣
*『しのびね
*『白露』
*『艶詞』
*『葉月物語絵巻』
*『兵部卿物語
*『別本八重葎』(『源氏物語』「蓬生」巻のパロディ)
*『松陰中納言物語
*『松浦宮物語』(『無名草子』によれば藤原定家の作)
*『やへむぐら
*『山路の露』(『源氏物語』の補作)
*『夢の通ひ路物語
*『夜寝覚物語』(『夜半の寝覚』の改作)

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「擬古物語」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.