|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 支那 : [しな] (n) China (sometimes derogatory) ・ 的 : [まと, てき] 【名詞】 1. mark 2. target ・ 一 : [いち] 1. (num) one ・ 一日 : [ついたち] 【名詞】 1. (1) first of month ・ 日 : [にち, ひ] 1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day
中国的一日(ちゅうごくてきいちにち)とは、中国のリアリズム作家で魯迅の後継者といわれた茅盾(ぼうじゅん〔かつては「ぼうとん」と読まれることが多かったが、今日では「ぼうじゅん」が一般的である。〕、(中)茅盾、〔ピンイン〕Mao Dun、1896年~1981年、本名沈徳鴻)が、1936年(民国25年)に編集・刊行した総合文集。ゴーリキーが編集したソ連刊行の『世界の一日』にヒントを得て企画された。1936年5月21日に関する490編あまりのさまざまな文章を収めている。文章は公募され、集まった3000編以上の中から編者が選んだ。中国における「報告文学」〔文芸的性格をもつ速写、特写、通信などルポルタージュの総称。ニュース性と文学性の両方を兼ね備えた散文。ノンフィクションだが、さまざまな芸術手法を用い、文学性をも追究する。現代中国の報告文学は、瞿秋白の『赤都心史』『餓郷紀程』に始まるとされる。〕の傑作と呼ばれる。生き生きとしたプロットと細部描写で知られる。上海の生活書店から刊行された。 == 日本語版 == *茅盾(主編)、中島長文(編訳)『中国の一日―1936年5月21日』平凡社、1984.5 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「中国的一日」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|