|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 防壁 : [ぼうへき] 【名詞】 1. protective wall 2. bulwark ・ 壁 : [かべ] 【名詞】 1. wall
攻性防壁(こうせいぼうへき)は、漫画・アニメ『攻殻機動隊』シリーズに登場する架空のコンピュータセキュリティシステムないし技術である。 == 作中設定 == 攻殻機動隊の世界では、人々が「電脳」と呼ばれる脳コンピュータインタフェースを頭脳に直結させていることが常識である。作中世界において、電脳は標準的なコンピュータネットワークの操作手段である。電脳は便利なものである反面、ハッキング攻撃を受け、電脳を乗っ取られることがあれば、致命的である(作中では電脳へのハッキングをゴーストハックという)。電脳への不正アクセスを防ぐために「防壁」と呼ばれるファイアウォールが電脳に組み込まれている。 攻性防壁は、不正アクセス元への攻撃手段を有する防壁のことである。不正アクセスをしてきた者の通信をトレース(逆探知)し、侵入者に対してネットワーク経由で致死的な攻撃を行う(侵入者がAIであればシステムが破壊される)。これらは作中のスラングとして、脳を「焼く」「焼き切る」などと表現される。サイボーグの生命維持装置を暴走させるなどして、生命に危機的ダメージを与える手法らしきものも見られる。 攻性防壁は、特定重要人物の電脳や機密保持の必要なデータベースを守るために使われる。作中では情報が社会基盤の全てともなっているため、不正アクセスは正当防衛すら成立する凶悪犯罪という価値観が成り立っていると考えられる。 攻性防壁は、危険なものである為、軍事または政府機関以外の使用は法律で禁止されている。さらに、作中の法律である「機密保持法」により軍事または政府機関に使用が認められる攻性防壁は、ある一定のレベル以下の物に限られている。しかしテロリストなどに不正使用されていることが多い様子も作中に見られる。ちなみに、物語の主人公である草薙素子(凄腕の公安職員)の電脳には、4重の攻性防壁が張られている。 なお攻性防壁が設置されていそうな場所へのハッキングを試みる場合は、「身代わり防壁」という一種の使い捨てルータを通して接続する。その場合、攻撃を受けても身代わり防壁が代わりに破壊され、一度だけであれば電脳を保護することが出来る。作中には主に草薙素子が使用するチョーカータイプや、常設しておく大型円筒形のものなどが登場している。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「攻性防壁」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|