|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 政 : [せい, まつりごと] 【名詞】 1. rule 2. government ・ 政府 : [せいふ] 【名詞】 1. government 2. administration
政府道(せいふどう)とは、日本復帰前の沖縄において、琉球政府が設置し維持管理をしていた道路のことで、日本本土における国道または県道に相当する道路のことである。復帰後は、国道または県道に移行した。 これに対して米国民政府および米軍が設置、維持管理した道路を軍道(軍用道路)という。また政府道扱いだが、維持管理を米軍で行う軍営繕道という道路もある。 鹿児島県奄美群島でも1953年12月25日に日本に返還されるまでの僅かな間、琉球政府の管轄だったため同群島内の幹線道路約20路線以上が政府道に指定されたが、返還後は鹿児島県道となった(一部はさらに1975年に国道58号となった)。 ==路線標識== 日本の国道の路線標識同様の青色の逆三角形の形(通称「おにぎり」)をしていた。但し、上部の文字は「政府道」で、中央部には大きい字で路線番号、下部に「ROUTE」という文字が記載されていた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「政府道」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|