翻訳と辞書
Words near each other
・ 政次夏希
・ 政治
・ 政治と英語
・ 政治における人間性
・ 政治における合理主義
・ 政治の腐敗を嘆く
・ 政治イデオロギー
・ 政治イデオロギーの一覧
・ 政治キャリア
・ 政治グループ
政治グループ蒼生
・ 政治コンパス
・ 政治システム
・ 政治システム論
・ 政治ジャーナリスト
・ 政治スト
・ 政治スローガン
・ 政治パーティー
・ 政治プロセス
・ 政治・経済


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

政治グループ蒼生 : ミニ英和和英辞書
政治グループ蒼生[せいじぐるーぷ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [せい, まつりごと]
 【名詞】 1. rule 2. government 
政治 : [せいじ]
 【名詞】 1. politics 2. government 
政治グループ : [せいじぐるーぷ]
 (n) political group
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
蒼生 : [そうせい]
 【名詞】 1. the masses 2. people
: [せい, なま]
  1. (adj-na,n,adj-no) (1) draft (beer) 2. draught 3. (2) raw 4. unprocessed 

政治グループ蒼生 ( リダイレクト:自治・連帯・エコロジーをめざす政治グループ・蒼生 ) : ウィキペディア日本語版
自治・連帯・エコロジーをめざす政治グループ・蒼生[じち れんたい えころじーをめざすせいじぐるーぷ そうせい]
自治・連帯・エコロジーをめざす政治グループ・蒼生(じち・れんたい・エコロジーをめざすせいじグループ・そうせい)は、日本の構造改革新左翼党派。略称政治グループ蒼生。通称グローカル共産主義労働者党の中間派であるプロレタリア革命派(全国協議会)が1996年8月に臨時党大会で「自治・連帯・エコロジーをめざす政治グループ蒼生」と改称し誕生した。過去、三里塚闘争ではプロ革派の青年組織であるプロレタリア青年同盟(プロ青同)が、1978年3月26日、第4インター戦旗・共産主義者同盟 (戦旗日向派)と赤ヘル三派を組んで管制塔を占拠するなど、成田空港開港阻止の中心党派として活動した。
反グローバリゼーションエコロジー社会を掲げ、レイシズムナショナリズムに対して反対する、としている。
活動は学習会・講演会活動やパンフの作成など草の根レベルの運動も行なっているが、「市民派」としている政党(主に地方政党)の支援や地方議会(同グループは「制度圏」と呼んでいる)などにも力を入れている。共労党時代には環境政党原発いらない人びと」や「平和:市民」に関わり、2004年の参院選挙ではみどりの会議(選挙区では民主党)を支援し、現在も虹と緑みどりのテーブル、前2団体が発展解消、統合した団体であるみどりの未来、民主党とも協力関係にある。2012年8月、解散した。
機関紙名「グローカル」は「グローバル」と「ローカル」をあわせた造語。
* 指導者(代表):宮部彰
* 機関紙誌:グローカル
* 活動拠点:工人社
* 青年組織:プロレタリア青年同盟(プロ青同、PYL)
* 関連組織:国連・憲法問題研究会
== 年表 ==

* 1996年
 * 8月 共産主義労働者党全国協議会が「自治・連帯・エコロジーをめざす政治グループ蒼生」と改称
* 1997年
 * 1月 機関紙「統一」を「グローカル」に改称
* 2004年
 * 7月11日 参議院選挙でみどりの会議の中村敦夫代表委員(比例区)が落選。みどりの会議の国会議員は0となった。政治グループ蒼生は敗北だが善戦したと評価。敗因を年金問題にまったく触れずにいたことに求め『「主張したいこと」と「有権者が求めている」こととの間のギャップに無自覚だった選挙戦術の誤り(趣旨)』と分析した。
* 2004年
 * 7月22日 みどりの党党大会で党の解散と新しくみどりのテーブルの発足が決定される。
* 2005年
 * 2月13日 みどりのテーブルの設立総会が開かれ、正式に発足。
* 2006年
 * 11月13日 プロ青同がブログを開設。
* 2012年
 * 5月 解散を発表。解散大会は8月に開催。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「自治・連帯・エコロジーをめざす政治グループ・蒼生」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.