翻訳と辞書
Words near each other
・ 政治活動家
・ 政治犯
・ 政治犯・金賢姫/真由美
・ 政治献金
・ 政治理論
・ 政治生命
・ 政治用語一覧
・ 政治的
・ 政治的なものの概念
・ 政治的に妥当
政治的に正しい
・ 政治的アパシー
・ 政治的コンパス
・ 政治的シンクレティズム
・ 政治的スペクトル
・ 政治的マルクス主義
・ 政治的リーダーシップ
・ 政治的不安定
・ 政治的危機
・ 政治的圧力


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

政治的に正しい : ミニ英和和英辞書
政治的に正しい[せいじてき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [せい, まつりごと]
 【名詞】 1. rule 2. government 
政治 : [せいじ]
 【名詞】 1. politics 2. government 
政治的 : [せいじてき]
  1. (adj-na) political 
: [まと, てき]
 【名詞】 1. mark 2. target 
: [ただし, せい, しょう]
 【名詞】 1. (logical) true 2. regular 
正しい : [ただしい]
 【形容詞】 1. right 2. just 3. correct 4. righteous 5. honest 6. truthful 7. proper 8. straightforward 9. perfect 

政治的に正しい ( リダイレクト:ポリティカル・コレクトネス ) : ウィキペディア日本語版
ポリティカル・コレクトネス[ただしい]

ポリティカル・コレクトネス()とは、政治的・社会的に公正・公平・中立的で、なおかつ差別偏見が含まれていない言葉や用語のことで、職業性別文化人種民族宗教ハンディキャップ年齢婚姻状況などに基づく差別・偏見を防ぐ目的の表現を指す。
1980年代多民族国家アメリカ合衆国で始まった、「用語における差別・偏見を取り除くために、政治的な観点から見て正しい用語を使う」という意味で使われる言い回しである。「偏った用語を追放し、中立的な表現を使用しよう」という運動だけでなく、差別是正に関する活動全体を指すこともある。
この運動は日本語など英語以外の言語にも持ち込まれ、いくつかの用語が置き換えられ、言い換えられたが、しばしば伝統的な文化や概念と対立する。
== 概要 ==
この立場では、職業性別文化人種民族宗教障害年齢婚姻状況などによる社会的な差別偏見が含まれていない、公正・公平な表現・用語を使うよう推奨している。適切な表現が存在しない場合は、新語が造られることもある。
英語敬称においては、男性を指す「」が未婚・既婚を問わないのに対し、女性の場合は「」(未婚)、「」(既婚)と区別されるが、それを女性差別だとする観点から、未婚・既婚を問わない「」という表現に置き換えられるようになった。この語は、「」の女性形で、未婚・既婚を問わない語として17世紀頃に使用されていたが、その後、「」「」に置き換えられていた。それがポリティカル・コレクトネスによって復活したことになる。
人種・民族においては、黒人を指す「」がアフリカ系アメリカ人を意味する「」に置き換えられた。しかし、両者は厳密には同一ではない(肌が黒いからアフリカ系だとは限らず、アフリカ出身だから黒人だとも限らない)。また、「アフリカ系アメリカ人」という表現は、アメリカでの歴史が長い家系(奴隷の子孫で、英語を母語とする者)とそうでない近年の移民(英語を母語としない者)を同じ枠で括ってしまうことになるため、特に前者の中にはそう呼ばれるのを嫌がる者もいる。
一方、本来はインド人を意味する「」がアメリカ州の先住民族を指すことが多かったため、カナダでは「」、米国では「」という表現に置き換えられた。
職業名に(伝統的に男性であることを示唆する)「~」がつくものは女性差別的であり、ポリティカル・コレクトネスに反するとして、「~」などに変更されているものがある。以下のようにすでに定着している表現も多くなってきた。

専業主婦や家政婦など、女性であることが当然と決め付けるような表現も問題となる。固有名詞であるウルトラマンスーパーマンは言い換えない。
また、身体的特徴を持つ人を述べる際には、その特徴に直接言及することは避けて婉曲表現を用いる。例えば、「精神障害のある」を意味する「」という表現、「耳の不自由な」を意味する「」という表現。
特定の用語の使用だけでなく、言葉の表現の仕方だけで問題になる場合もある。例えば、アメリカの大統領候補であったロス・ペローは、ある公開質問の場において、黒人の観衆からの質問に対して「あんたたち」()という表現を多用した。これが黒人をよそ者扱いしているとして批判された。
さらに、特に北米などで多様な宗教に配慮をしようという動きも含まれる。例えばクリスマスキリスト教の行事であるため、公的な場所・機関、大手企業では他の宗教のことも考慮して「メリー・クリスマス」と言わずに、「ハッピー・ホリデーズ」(他の宗教の人たちも年末年始は休日になるので)と言い換えたほうがよいとされる。クリスマスカードも「(季節のご挨拶)」に書き換えられているものが多い。2004年の年末の記者会見では、ブッシュアメリカ合衆国大統領も「メリー・クリスマス」ではなく、「ハッピー・ホリデーズ」と述べた。また、イタリアでは小学校の年末の演劇会において、例年恒例であったキリスト生誕劇を止めて、『赤ずきん』に変えるというところも現れた。しかし、これらに対しては伝統や文化の否定であるという意見もあり、論争となっている。
日本における言葉狩りの批判と同じように、表層を変えるだけで何の本質的な意義がないとの批判も存在する。1993年には「ポリティカリー・コレクトという概念を盲目的に信仰する」姿勢を皮肉り、敢えて自分の意見を主張するという趣旨のトーク番組〔「」〕の放送が始まった(ビル・マーも参照)。
一部の言語では、元来女性がその職務に就くことが想定されていなかったため、単純に女性形にすると「(職業名)の妻」などの意味になってしまうなど、適切な女性形がない場合もある。


また、名詞の性によって動詞形容詞の活用が左右されるため、男性形と女性形を分けるのが基本であるフランス語のように、このような言い換えが馴染まない言語も少なくない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ポリティカル・コレクトネス」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Political correctness 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.