|
(n) policy secretary =========================== ・ 政 : [せい, まつりごと] 【名詞】 1. rule 2. government ・ 政策 : [せいさく] 【名詞】 1. political measures 2. policy ・ 政策秘書 : [せいさくひしょ] (n) policy secretary ・ 策 : [さく] 1. (n,n-suf) plan 2. policy ・ 秘書 : [ひしょ] 【名詞】 1. (private) secretary ・ 書 : [しょ] 【名詞】 1. penmanship 2. handwriting 3. calligraphy (esp. Chinese)
国会議員政策担当秘書(こっかいぎいんせいさくたんとうひしょ)とは、日本の国会議員の公設秘書の一つであり、一般的には単に政策秘書(せいさくひしょ)と呼ばれることが多い。政策秘書の法的な身分は特別職国家公務員である。就任に必要な要件が定められており、衆議院並びに参議院の主催する国会議員政策担当秘書の資格試験に合格するか、任用の要件を満たした者だけが就任することができる。 == 概説 == 国会法132条2項「主として議員の政策立案及び立法活動を補佐する秘書一人を付することができる」を根拠として、一議員当たり一人置くことができる秘書である(置かなくてもよいが、その場合、国から給与は支払われない)。 「国会議員政策担当秘書」の資格試験合格者又は、選考採用審査認定者である必要がある。試験は、多枝選択方式、論文式、口述式で行われる。最終合格発表日現在において65歳未満の者でなければならない。 官僚主導型から、議員主導型政府を目的とし、1993年の国会法改正により導入され、相当の人材を確保するため、国費からの高い年俸を保障し、又、国家公務員I種と同等以上の高度な試験を課す等、実効に向けた高い理想を抱いたものであった。 しかし試験を突破した資格保有者が採用されることは少なく、永年に亘り築かれた官僚層を打破できるまでの実力を備えた人材が確保できない。さらに選挙対策には政策能力よりも選挙区との緊密なリレーション能力が必要であるため、国会議員は、秘書経験のない試験合格者ではなく、長年雇用してきた自前の秘書を当職務に登用する傾向にある。議員立法業務の補佐という本来の導入目的を達しているとは言いがたい。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「国会議員政策担当秘書」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|