|
Life jacket =========================== ・ 救命 : [きゅうめい] 【名詞】 1. lifesaving ・ 救命胴衣 : [きゅうめいどうい] Life jacket ・ 命 : [めい, いのち] 【名詞】 1. command 2. decree 3. life 4. destiny ・ 胴 : [どう] 【名詞】 1. trunk 2. body 3. frame ・ 胴衣 : [どうい] 【名詞】 1. jacket 2. vest ・ 衣 : [ころも] 【名詞】 1. clothes
救命胴衣(きゅうめいどうい)とは、着用者を水上に浮かせ、頭部を水面上に位置させる救命用具のひとつ。主にプールや河川、湖沼、海で用いられるが、海上を飛行する航空機にも装備されている。ライフジャケット、ライフベストとも呼ばれ、その目的や用途によって様々な大きさ・デザインが存在する。 == 概要 == 救命胴衣は、海難・水難事故における非常脱出用の装備に含まれる。救命ボートや救命いかだといった装備が「複数人が脱出可能なこと」を想定しその導入・維持管理に多額の費用や設置場所を必要とするのに対し、専ら個人的な生命保護を目的とする救命胴衣は比較的容易に入手・使用可能で、救命ボートを積載できない小型船舶やプレジャーボート、釣りやカヌーといった水辺のレジャー、各種救難隊などでは安全対策上欠かすことの出来ない装備となっている。アメリカでは連邦規則で定められているほか、日本でも2003年6月1日より「船舶職員及び小型船舶操縦者法」が施行され、着用措置が講じられている。また確実に周囲へ救助を要請出来るよう、水濡れに強い単管タイプのホイッスル装備も義務付けられている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「救命胴衣」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|