|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 教授 : [きょうじゅ] 1. (n,vs) teaching 2. instruction 3. professor ・ 語 : [ご] 1. (n,n-suf) language 2. word
教授言語( 教授用語、教育言語、媒介言語、教育語、教授語、媒介語、教育媒介、教授媒介)は、主に学校教育における教授に使用される言語。しかし、その地域の公用語・共通語・国語が教授用語であるとは限らない。一般に旧植民地である開発途上国では英語をはじめとした旧宗主国の言語で教育が行われる傾向にあるが、近年は非英語圏の先進国においても、英語による授業のみで学位取得が可能なプログラムを提供する大学が増加傾向にある。これはグローバル経済に対応できる人材を育成するため、英語圏の大学に対抗し留学生に訴求するため、などの理由から行われている。 == 各国の教授言語 == === アジア州 === * 日本では、教授言語として日本語が用いられている場合が多い。 *国際教養大学、早稲田大学国際教養学部などは日本の学校教育法に基づく大学であるが、ほぼ全ての授業が英語で行われている。東京大学にも2012年10月より英語による授業のみで学位が取得できるコース(PEAK: Programs in English at Komaba)が開設された。 *ろう学校では日本手話や日本語対応手話、中間手話などを使って教育をしている場合もある。 * シンガポールでは、各民族の言語が科目として置かれているほかは、全て英語で授業が行われている。 * マカオでは公用語が中国語とポルトガル語でありほとんどの学校で中国語(広東語)を教授言語としているが、一部の学校では英語を教授言語としている。 * ブータンでは小学校一年生から、国語であるゾンカ語をのぞく全ての授業が英語で行われている。 * 中央アジア諸国では多くの学校でロシア語が教授言語となっている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「教授言語」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Medium of instruction 」があります。 スポンサード リンク
|