翻訳と辞書
Words near each other
・ 教科書疑獄
・ 教科書疑獄事件
・ 教科書裁判
・ 教科書誤報事件
・ 教科用図書
・ 教科用図書検定
・ 教科用図書検定基準
・ 教科用図書検定規則
・ 教科目
・ 教科研
教科研・国語部会
・ 教科研国語部会
・ 教科課程
・ 教程
・ 教範
・ 教籍
・ 教給孤独経
・ 教練
・ 教羅睺羅小経
・ 教義


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

教科研・国語部会 : ミニ英和和英辞書
教科研・国語部会[きょうか]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

教科 : [きょうか]
 【名詞】 1. subject 2. curriculum 
: [か]
  1. (n,n-suf) department 2. section 
: [くに]
 【名詞】 1. country 
国語 : [こくご]
 【名詞】 1. national language 
: [ご]
  1. (n,n-suf) language 2. word 
語部 : [かたりべ]
 【名詞】 1. (professional) storyteller 2. hereditary role of narrator in early imperial court
部会 : [ぶかい]
 【名詞】 1. section meeting 
: [かい]
  1. (n,n-suf,vs) meeting 2. assembly 3. party 4. association 5. club 

教科研・国語部会 ( リダイレクト:教育科学研究会国語部会 ) : ウィキペディア日本語版
教育科学研究会国語部会[きょういくかがくけんきゅうかい こくごぶかい]
教育科学研究会・国語部会(きょういくかがくけんきゅうかい・こくごぶかい)は、日本民間教育研究団体の一つ。教育科学研究会の一部会として設立された。小学校中学校高等学校大学日本語学校学習塾などで国語教育日本語教育)に携わる教職員学生などで構成されている。略称は、教科研・国語部会(きょうかけん・こくごぶかい)。
== 概要 ==
教育科学研究会・国語部会は1952年に設立され、「子どもたちを優れた日本語の担い手にする」ことをめざし、文学作品の読み方指導や、言語教育語彙指導、文法指導、音声発音の指導、文字指導)等の理論的・実践的研究を行っている。言語学者奥田靖雄リーダーとし、鈴木重幸宮島達夫上村幸雄高橋太郎鈴木康之湯本昭南工藤真由美といった、主として言語学研究会に属する言語学者・日本語学者理論面を指導し、今日に至っている。国語教育実践家理論家であった国分一太郎宮崎典男の他、実践家の無着成恭、のちに文芸教育研究協議会(文芸研)を組織した西郷竹彦らもこの会のメンバーであった。従来の学校文法橋本進吉文法)とは異なる科学的・体系的な文法理論に基づく言語教育のテキスト(副読本)『にっぽんご』シリーズ(むぎ書房)を順次刊行している。その文法論はヨーロッパの伝統的な言語学の流れを汲みつつ独自に発展させたもので、教科研文法と呼ばれることもある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「教育科学研究会国語部会」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.