|
(n) Imperial Rescript on Education =========================== ・ 教育 : [きょういく] 1. (n,adj-no,vs) training 2. education ・ 教育勅語 : [きょういくちょくご] (n) Imperial Rescript on Education ・ 勅 : [みことのり, ちょく] 【名詞】 1. imperial decree 2. imperial edict ・ 勅語 : [ちょくご] (n) imperial rescript ・ 語 : [ご] 1. (n,n-suf) language 2. word
教育ニ関スル勅語(きょういくにかんするちょくご)は、明治天皇が山縣有朋内閣総理大臣と芳川顕正文部大臣に対し、教育に関して与えた勅語。以後の大日本帝国において、政府の教育方針を示す文書となった。一般的に教育勅語(きょういくちょくご)という。1890年(明治23年)10月30日に発布され、1948年(昭和23年)6月19日に国会の各議院による決議により廃止された。 ==本文== (原文は「―顕彰スルニ足ラン」までと日付と署名捺印のみが分けられ全てつながっている) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「教育ニ関スル勅語」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Imperial Rescript on Education 」があります。 スポンサード リンク
|