翻訳と辞書
Words near each other
・ 教育出版
・ 教育出版センター
・ 教育分析
・ 教育制度
・ 教育刷新委員会
・ 教育労働運動
・ 教育勅語
・ 教育勅語等の失効確認に関する決議
・ 教育勅語等排除に関する決議
・ 教育区
教育召集
・ 教育可能児
・ 教育可能性
・ 教育史
・ 教育史料出版会
・ 教育同人社
・ 教育哲学
・ 教育哲学会
・ 教育商法
・ 教育問題


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

教育召集 : ミニ英和和英辞書
教育召集[きょういく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

教育 : [きょういく]
  1. (n,adj-no,vs) training 2. education 
: [しょう]
 【名詞】 1. call 2. send for 3. wear 4. put on 5. take (a bath) 6. ride in 7. buy 8. eat 9. drink 10. catch (a cold)
召集 : [しょうしゅう]
  1. (n,vs) convening 2. calling together (e.g., parliament) 
: [しゅう]
 【名詞】 1. collection 

教育召集 ( リダイレクト:召集 ) : ウィキペディア日本語版
召集[しょうしゅう]
召集(しょうしゅう)とは、上位者が下位者を呼び集めること。日本ではとくに天皇の名において、集まるよう命じる場合を指す。明治時代から太平洋戦争大東亜戦争)終結までは主に政治および軍事に「召集」の文言が使用され、政治は国会議員帝国議会へ集まるように命じること、軍事は在郷の将兵を軍務につくよう命じる場合などの用語として用いられた。軍事の召集には目的や対象によって様々な例があった。
日本国憲法下の現在では第7条に定められた国会議員に対し国会へ集まるように命じることのみに使われ、国会召集は詔書により行われる。内閣総理大臣による会議・審議会などの「しょうしゅう」、地方議会などの「しょうしゅう」、防衛・治安活動における「非常しょうしゅう」などの場合は、いずれも招集の字を用いる。
== 語義 ==
「召」の字は「人を呼び寄せる」意味の尊敬語「召す」であり、命令の(形式的な)主体が天皇(摂政及び国事行為臨時代行を含む)である場合にのみ用いる。天皇が主体でない場合は「招く」の字を用いて「招集」(読みは同じく「しょうしゅう」)と表記することとなっており、法令条文での表記もそのように統一されている。
現行の憲法下の日本においては、公的に「召集」を用いることは国会以外にはない。これ以外の公的な意味合いでの「しょうしゅう」に「召集」の字が用いられている場合は、漢字の知識不足による勘違い、単なる誤記、入力誤変換などの可能性がある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「召集」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.