翻訳と辞書
Words near each other
・ 教育改革市民フォーラム
・ 教育放送
・ 教育政策
・ 教育政策研究所
・ 教育文化学部
・ 教育新聞
・ 教育方法
・ 教育方法学
・ 教育方法論
・ 教育施設
教育映画
・ 教育格差
・ 教育楽器
・ 教育権
・ 教育機関
・ 教育段階
・ 教育法
・ 教育法令
・ 教育法令一覧
・ 教育法学


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

教育映画 : ミニ英和和英辞書
教育映画[きょういくえいが]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

教育 : [きょういく]
  1. (n,adj-no,vs) training 2. education 
映画 : [えいが]
 【名詞】 1. movie 2. film 
: [かく, が]
 【名詞】 1. stroke 

教育映画 : ウィキペディア日本語版
教育映画[きょういくえいが]
教育映画(きょういくえいが)は、教育を第一義とした個別の映画作品、あるいはその総体としての映画のジャンルである。教育映画は教室において、ほかの教授法へのオルタナティブとして使用されてきたものである。
== 略歴・概要 ==
映画が発明されたごく初期から、教育への使用は考えられてきた。
日本でも、1919年(大正8年)7月10日牧野省三日活から独立し、映画会社「ミカド商会」を設立したが、これは教育映画の製作を中心に行なう会社であった。1921年(大正10年)6月、同じく牧野が再度日活から独立して「牧野教育映画製作所」を設立した。
1931年(昭和6年)には、女優の佐々木清野が「キヨノ教育映画社」を設立。
1939年(昭和14年)に設立された「南旺商事会社」は、大日本児童映画協会を設立して教育映画を製作したが、収益が上がらず、南旺映画という一般映画を製作する会社となった。
1963年(昭和38年)には、岩波映画製作所土本典昭監督『ある機関助士』を製作した。
1977年(昭和52年)には、チャールズ&レイ・イームズ夫妻が監督した教育映画『''Powers of Ten''』が製作された。
1970年代以降、道徳教育太平洋戦争の体験を作中に織り込ませた実写の親子映画が制作されるようになり、1980年代以降は上映会形式によるアニメーション映画親子映画#アニメーション作品)の制作が行われるようになった。
2003年(平成15年)には、『ママ帰ってこないの』が学映社によって製作された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「教育映画」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.