|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 子 : [こ, ね] (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November) ・ 内 : [うち] 【名詞】 1. inside ・ 内親王 : [ないしんのう] (n) imperial or royal princess ・ 親王 : [しんのう] 【名詞】 1. prince of royal blood 2. Imperial prince ・ 王 : [おう] 1. (n,n-suf) (1) king 2. ruler 3. sovereign 4. monarch 5. (2) king (for senior player) (shogi)
敦子内親王(あつこ/とんしないしんのう、生年不詳 - 延長8年1月13日(930年2月14日))は、平安時代中期の皇族。賀茂斎院。清和天皇の第3または第5皇女。母は女御・藤原高子(贈太政大臣藤原長良の娘)。陽成天皇、貞保親王の同母姉妹。 貞観15年(873年)4月21日、内親王宣下。貞観19年(877年)2月17日、兄・陽成天皇の即位に伴い、伊勢斎宮・識子内親王と同時に斎院に卜定される。元慶4年(880年)4月11日に紫野院に入る。同年12月(881年1月)、父・清和上皇の崩御により退下。延長8年(930年)1月13日、無品のまま死去した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「敦子内親王」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|