翻訳と辞書
Words near each other
・ 敷革
・ 敷香
・ 敷香上敷香線
・ 敷香内路線
・ 敷香北知床岬線
・ 敷香岳
・ 敷香支庁
・ 敷香村
・ 敷香町
・ 敷香郡
敷香駅
・ 敷馨
・ 數
・ 數土文夫
・ 數藤鐵臣
・ 數馬正浩
・ 敹
・ 敺
・ 敻
・ 敼


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

敷香駅 : ウィキペディア日本語版
敷香駅[しくかえき]
敷香駅(しくかえき)は、かつて樺太敷香郡敷香町に存在した鉄道省樺太東線の駅である。当駅は豊原駅方面と古屯駅方面が国防上の理由からスイッチバック構造となっていた。
現状に関しては、サハリン州を参照。
==歴史==
* 1936年(昭和11年)8月30日 - 樺太鉄道新問駅 - 当駅間(32.5km)延伸開業により設置。当時日本最北端の駅であった。
* 1941年(昭和16年)4月1日 - 樺太鉄道の国有化により、樺太庁鉄道東海岸線の駅となる。
* 1943年(昭和18年)
 * 4月1日 - 南樺太の内地化にともない、鉄道省(国有鉄道)に編入。
 * 11月15日 - 当駅 - 上敷香駅間(21.7km)延伸開業。
* 1945年(昭和20年)8月 - ソ連軍が南樺太へ侵攻、占領し、駅も含め全線がソ連軍に接収される。
* 1946年(昭和21年)
 * 2月1日 - 日本の国有鉄道の駅としては、書類上廃止。
 * 4月1日 - ソ連国鉄に編入。ロシア語名「ポロナイスク(Порона́йск)」。
==運行状況==
* 1945年当時
 *豊原方面は1日5往復運行していた。上りは元泊駅行き2本と白浦駅行きと大泊駅行きと大泊港駅行き各1本であった。下りは当駅止まりが4本、上敷香駅直通も1本あった。
 *上敷香駅方面は5-11月は上敷香駅との間に1日6往復、12-4月は1日4往復運行されていた。
==駅周辺==

* 敷香町役場
* 樺太庁敷香支庁
* 樺太庁敷香商業学校
* オタスの杜

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「敷香駅」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.