翻訳と辞書
Words near each other
・ 文化通り
・ 文化通り (福島市)
・ 文化通り (郡山市)
・ 文化遺産
・ 文化遺産 (世界遺産)
・ 文化遺産における知的財産権問題プロジェクト
・ 文化遺産一覧
・ 文化遺産保護制度
・ 文化部
・ 文化部 (中華民国)
文化鍋
・ 文化闘争
・ 文化防衛論
・ 文化露寇
・ 文化革命
・ 文化饅頭
・ 文匯報
・ 文匯報 (上海)
・ 文匯報 (香港)
・ 文博


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

文化鍋 : ミニ英和和英辞書
文化鍋[ぶんかなべ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ぶん]
 【名詞】 1. sentence 
文化 : [ぶんか]
 【名詞】 1. culture 2. civilization 3. civilisation 
: [か]
 (suf) action of making something
: [なべ]
  1. (n,n-suf) saucepan 2. pot 

文化鍋 : ウィキペディア日本語版
文化鍋[ぶんかなべ]
文化鍋(ぶんかなべ)とは、炊飯用の文化釜(ぶんかがま)とも呼ばれる。
アルミニウム合金を鋳造して造られる深鍋で、蓋が鍋の縁より2~3cm低い位置に収まる様に段が設けられているのが特徴。
鋳物ならではの肉厚さが熱源のムラを均一化し、富士山の裾野状の重い蓋と、吹き出した煮汁のシール効果(コメデンプンによる)が内圧を上げ、羽釜のようなふっくらとした飯を炊くことが出来る。
炊飯以外にも普通の鍋としても使え、煮物などに向いている。
== 概要 ==
戦時中の国策統合会社である関東軽金属器物鋳造株式会社で考案され、1945年(昭和20年)に実用新案特許を取得し(会社も文化軽金属鋳造株式会社と改称した〔会社概要 文化軽金属鋳造株式会社〕)、1950年(昭和25年)に発売された。
『文化』の語については、高度経済成長期にかけて、新機軸を期する商品に『文化』を冠することが流行っていた事が背景とみられる。同時期の例として文化住宅文化包丁文化干しなどが挙げられる。
従来のかまどによる炊飯に比べ、ガスレンジと文化鍋による炊飯ははるかに手軽で画期的だった。一般家庭の熱源としてからガスに移行してゆく時流にうまく乗り、ガスレンジと共に普及した。
1970年(昭和45年)頃までは台所の必需品で、主婦にとって料理上手とみなされる条件でもあり、昭和期の小学校では、家庭科の調理実習で用いられていた。
その後の電気炊飯器の普及により利用者は激減したが、現在でも根強い需要がある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「文化鍋」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.