翻訳と辞書
Words near each other
・ 文室宮田麻呂
・ 文室巻雄
・ 文室弟直
・ 文室智努
・ 文室有房
・ 文室有真
・ 文室氏
・ 文室浄三
・ 文室海田麻呂
・ 文室秋津
文室笠科
・ 文室綿麻呂
・ 文尼麻呂
・ 文屋
・ 文屋善友
・ 文屋宮田麻呂
・ 文屋康秀
・ 文屋朝康
・ 文屋氏
・ 文屋知努


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

文室笠科 : ミニ英和和英辞書
文室笠科[ふんや の かさしな]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ぶん]
 【名詞】 1. sentence 
: [しつ, むろ]
 【名詞】1. greenhouse 2. icehouse 3. cellar, cell
: [かさ]
 【名詞】 1. (bamboo) hat 2. shade 
: [か]
  1. (n,n-suf) department 2. section 

文室笠科 : ウィキペディア日本語版
文室笠科[ふんや の かさしな]
文室 笠科(ふんや の かさしな、生没年不詳)は、平安時代初期から前期にかけての貴族中納言直世王の子とする系図がある〔宝賀179 〕。官位従五位上丹後守
== 経歴 ==
承和3年(836年従五位下叙爵し、承和6年(839年土佐守に任ぜられる。
嘉祥3年(850年文徳天皇即位後に勘解由次官に任ぜられると、仁寿2年(852年中務少輔、仁寿3年(853年)従五位上・宮内大輔に叙任されるなど、文徳朝前半は京官を歴任する。仁寿4年(854年武蔵守に任ぜられ地方官に転じる。
清和朝の貞観2年(860年刑部大輔として京官に復すが、翌貞観3年(861年)正月には早くも丹後守に遷り、三度地方官を務めた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「文室笠科」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.