|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 文 : [ぶん] 【名詞】 1. sentence
文 欽(ぶん きん、? - 258年)は、中国三国時代の武将。字は仲若。父は文稷。子は文鴦・文虎。豫州譙国譙県出身。『三国志』魏志「毌丘倹伝」とそれが引く『魏書』の他、魏志・呉志の各所に記録がある。 魏で恩寵を受け出世したが失脚し、毌丘倹と共に揚州で反乱を起こすが敗れて呉に亡命した。後に諸葛誕が反乱を起こすとその援軍に送られたが、魏の追討軍に包囲される中で諸葛誕と仲違いを起こして殺害された。 == 経歴 == === 魏の勇将 === 父は曹操に仕えて武人として功績があった。文欽は曹爽と同じ村の出身で、父と同じく武勇に優れていたという。 219年の魏諷の反乱に際し、彼に連なる言辞を吐いていた為に連座し処刑されそうになったが、曹操は父の功績に免じて彼を赦した。 曹叡(明帝)の時代となった太和年間、五営校督・牙門将となった。 文欽は気が荒く、礼節を弁えぬ性格の為に人望がなく、歴任したいずれの官職でも傲然として上司を馬鹿にし、官吏の法に遵わなかった為に周囲から憎まれていた。この事でいつも弾劾の上奏を受けたが、明帝はそれを抑えてやった。後に淮南の牙門将となり、廬江太守・鷹揚将軍に昇進した。 明帝の没後、養子の曹芳が跡を継ぎ皇帝に即位したが、まだ幼少であったため、後見役の曹爽が実権を握っていた。文欽は、王凌から貪欲残忍さを取り上げられて弾劾された為に、一時中央に召し返された。しかし曹爽は文欽と同郷だった為に文欽を厚遇した上で、さらに事件の詳細も取り調べずに再び任地に返し、冠軍将軍に昇進させた。文欽は益々付け上がって尊大な態度をとり、勇壮さを示して偉ぶった為になかなかの虚名を博した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「文欽」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|