翻訳と辞書
Words near each other
・ 文渓堂
・ 文溪堂
・ 文潔若
・ 文無し
・ 文煜
・ 文熙畯
・ 文物
・ 文献
・ 文献学
・ 文献学者
文献彦太子
・ 文献皇后
・ 文献資料
・ 文献資料 (歴史学)
・ 文献通考
・ 文獻通考
・ 文玉珠
・ 文王
・ 文王 (周)
・ 文珍なぞなぞランド


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

文献彦太子 : ミニ英和和英辞書
文献彦太子[ぶんけん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ぶん]
 【名詞】 1. sentence 
文献 : [ぶんけん]
 【名詞】 1. literature 2. books (reference) 
太子 : [たいし]
 【名詞】 1. Crown Prince 
: [こ, ね]
 (n) first sign of Chinese zodiac (The Rat, 11p.m.-1a.m., north, November)

文献彦太子 ( リダイレクト:保明親王 ) : ウィキペディア日本語版
保明親王[やすあきらしんのう]
保明親王(やすあきらしんのう、延喜3年11月20日903年12月16日) - 延喜23年3月21日923年4月14日))は、平安時代皇族醍醐天皇の第二皇子でその皇太子となる。母は藤原穏子藤原基経の娘)。朱雀天皇村上天皇の同母兄。初名は崇象(むねかた)。諡は文献彦太子。
== 経歴 ==
伯父の左大臣藤原時平の後ろ盾により、延喜4年(904年)にわずか2歳で立太子し、東宮となる。しかし、延喜9年(909年)、親王の即位を見ることなく時平が没する。延喜11年(911年11月28日保明に改名する。親王の乳母の子で歌人大輔を寵愛するが、親王は即位することなく、父・醍醐天皇に先立ち薨御。享年21。
保明親王薨去後、その第一王子・慶頼王(やすよりおう:時平の外孫)が皇太子に立てられるが、2年後僅か5歳で薨御し、代わりに保明親王の同母弟、寛明親王(朱雀天皇)が皇太子となる。保明親王・慶頼王ともに藤原時平と繋がりが深かったことから、両者の相次ぐ薨去は時平が追い落とした菅原道真祟りによるものとの風評が立った。これを受けて醍醐天皇は道真を右大臣に戻し正二位追贈するを発し、道真追放の詔を破棄する。なおも、台風洪水疫病と災厄は収まらず、延長8年(930年)6月には内裏清涼殿落雷が発生し(→清涼殿落雷事件)、公卿を含む複数の死者が出た。醍醐天皇はこれを見て病に臥し、3ヵ月後寛明親王に譲位、7日後崩御した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「保明親王」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.