翻訳と辞書
Words near each other
・ 文興
・ 文興進
・ 文花
・ 文花帖
・ 文芸
・ 文芸プロダクションにんじんくらぶ
・ 文芸・書籍サロン板
・ 文芸作品
・ 文芸倶楽部
・ 文芸協会
文芸学
・ 文芸学科
・ 文芸学者
・ 文芸学部
・ 文芸家
・ 文芸専修
・ 文芸座
・ 文芸復興
・ 文芸戦線
・ 文芸批評


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

文芸学 : ミニ英和和英辞書
文芸学[ぶんげいがく]
【名詞】 1. study or science of literature 2. a liberal arts department
===========================
: [ぶん]
 【名詞】 1. sentence 
文芸 : [ぶんげい]
 【名詞】 1. literature 2. art and literature 3. belles-lettres 
文芸学 : [ぶんげいがく]
 【名詞】 1. study or science of literature 2. a liberal arts department
: [げい]
 【名詞】 1. art 2. accomplishment 3. performance 
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 
文芸学 : ウィキペディア日本語版
文芸学[ぶんげいがく]
文芸学(ぶんげいがく)は、文学研究の対象とする学問である。ドイツ語Literaturwissenschaftの訳語とされる場合もあり、英語ではliterary criticismと重なるが、それぞれと一致するものではない。
== 概説 ==

=== 近代の制度的学問としての文学研究 ===
学問の規定は対象による場合もあれば方法論による場合もある。文学は古来研究対象となってきたが、古い時代の研究はより古い時代の文学作品をよりよく読むことが主目的であり、文学研究は言語研究と一体化するものでもあった。近代に入り、学問が制度化するにつれて自己規定の必要に迫られたときに、ドイツではアウグスト・ベックがこれをフィロロギー(文献学、)としたが、これは国民文化全体の研究として文学研究よりも広い概念であった〔中島文雄 (1991) p.41以下。〕。そして以後ドイツでは、英語圏、ドイツ語圏、フランス語圏等の対象の領域ごとにフィロロギーを下位区分して、その下にさらに部分領域をつくる区分が主流であった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「文芸学」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.