翻訳と辞書
Words near each other
・ 斉次元
・ 斉次函数
・ 斉次多項式
・ 斉次多項式 (代数幾何学)
・ 斉次座標環
・ 斉次式
・ 斉次方程式
・ 斉次線型方程式
・ 斉次関数
・ 斉歯呼
斉民要術
・ 斉河
・ 斉河県
・ 斉泰
・ 斉燮元
・ 斉献王后
・ 斉王建
・ 斉王氏
・ 斉王芳
・ 斉田好男


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

斉民要術 : ミニ英和和英辞書
斉民要術[せいみんようじゅつ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たみ]
 【名詞】 1. nation 2. people 
: [かなめ]
 【名詞】 1. pivot 2. vital point 
: [すべ]
 【名詞】 1. way 2. method 3. means

斉民要術 : ウィキペディア日本語版
斉民要術[せいみんようじゅつ]

斉民要術』(せいみんようじゅつ )は中国北魏賈思勰(かしきょう)が著した総合的農書。92編、全10巻。成立は、532年から549年頃。世界農学史上最も早い農業専門書であり、中国に現存する最古で最も完全な農書である。
== 概要 ==
賈思勰は6世紀前半、山東益都県(現・山東省寿光市)の人で、北魏朝の高陽郡(現・山東省淄博市西北)の太守を勤めた文人である。
北魏までの農書の集大成とされ、『四民月令』など、すでに散逸した古農書の逸文を多く含む。全10巻よりなり、記述は主穀、蔬菜類、果樹、などの栽培法から畜産関係や・醤・などの醸造法、食品加工法,外国の物産論に及ぶ。体系的で叙述も厳密、精細である。中国古代農学の発展に大きな影響を及ぼした。中国料理史でも不可欠な文献である。雑説部分には後人の加筆があるとされる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「斉民要術」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.