翻訳と辞書
Words near each other
・ 斎藤守也
・ 斎藤守圀
・ 斎藤守弘
・ 斎藤守慶
・ 斎藤安代
・ 斎藤安弘
・ 斎藤安里奈ダイアナ
・ 斎藤完
・ 斎藤宏
・ 斎藤宏太
斎藤宗円
・ 斎藤宗宜
・ 斎藤宗次郎
・ 斎藤実
・ 斎藤実 (公明党)
・ 斎藤実内閣
・ 斎藤実子
・ 斎藤実盛
・ 斎藤宮内
・ 斎藤寅二郎


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

斎藤宗円 : ミニ英和和英辞書
斎藤宗円[さいとう そうえん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [とき]
 【名詞】 1. meals exchanged by parishioners and priests 
: [ふじ]
 【名詞】 1. wisteria 
: [そう, しゅう]
 【名詞】 1. sect 
: [まる, えん]
 【名詞】 1. (1) Yen 2. money 3. (2) circle

斎藤宗円 : ウィキペディア日本語版
斎藤宗円[さいとう そうえん]
斎藤 宗円(さいとう そうえん、康応元年(1389年) - 宝徳2年9月1日1450年10月6日))は、室町時代武将美濃守護代。宗円は入道名で諱は利明(としあき)か。父は斎藤祐具。子に利永妙椿越前守と称す。法名は月庭宗円居士。
文安元年(1444年)閏6月19日、京都の土岐屋形において土岐氏守護代である富島氏を殺害する。この時、逃亡に成功した富島八郎左衛門は、土岐氏被官3名を捕らえて殺害、守護代邸に放火した後、管領畠山持国に事の次第を訴えたが、相手にしてもらえなかったため、一族郎党挙げて美濃に下国、7月10日、垂井で土岐軍と戦い勝利する。更に8月6日、10日の両日、斎藤氏の館に攻め寄せたが、守護土岐持益及び宗円が着陣すると戦闘は小康状態となった。この後、富島氏に替わり美濃守護代となる。
文安3年(1446年)7月5日、宗円は守護方の軍勢を率いて垂井付近の富島氏の陣を攻め、討死する者数百人という激戦を展開した。宝徳元年(1449年)9月10日にも再び富島氏との合戦が起きるが勝敗はつかなかった。
宝徳2年(1450年)9月1日、京都の山名氏邸から守護代邸に帰る途中、近衛油小路で富島氏の手の者により暗殺された。享年62。下剋上を行った者として京都市民の間では評判が悪く、その死を悼む者は少なかったという。
== 関連項目 ==

* 斎藤氏
* 土岐氏




抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「斎藤宗円」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.