翻訳と辞書
Words near each other
・ 斎藤宏太
・ 斎藤宗円
・ 斎藤宗宜
・ 斎藤宗次郎
・ 斎藤実
・ 斎藤実 (公明党)
・ 斎藤実内閣
・ 斎藤実子
・ 斎藤実盛
・ 斎藤宮内
斎藤寅二郎
・ 斎藤寅次郎
・ 斎藤寛
・ 斎藤寛仁
・ 斎藤實
・ 斎藤寮
・ 斎藤寿々夢
・ 斎藤寿夫
・ 斎藤寿夫 (政治家)
・ 斎藤寿夫 (画家)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

斎藤寅二郎 : ミニ英和和英辞書
斎藤寅二郎[さいとう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [とき]
 【名詞】 1. meals exchanged by parishioners and priests 
: [ふじ]
 【名詞】 1. wisteria 
: [とら]
 【名詞】 1. third sign of Chinese zodiac (The Tiger, 3a.m.-5a.m., east-northeast, January) 
: [に]
  1. (num) two 

斎藤寅二郎 ( リダイレクト:斎藤寅次郎 ) : ウィキペディア日本語版
斎藤寅次郎[さいとう とらじろう]

斎藤 寅次郎(さいとう とらじろう、1905年(明治38年)1月30日 - 1982年(昭和57年)5月1日)は、日本映画監督である。本名は寅二郎。。喜劇映画を非常に得意とし、しばしば喜劇の神様と称される。
妻は自作のコメディエンヌでもあった女優の浪花友子。晩年の1972年に、「車寅次郎」の人気のせいもあってか、芸名を本名の寅二郎に改めている。
==来歴・人物==
1905年(明治38年)1月30日秋田県由利郡矢島町(現在の由利本荘市矢島町)舘町で役場収入役の父・孝一郎の子として生まれる。8人兄弟の次男であった。子供のころは一年に一度巡業しに来た活動写真に夢中になっていた。
1919年(大正8年)、矢島小学校小学校高等科を卒業する目前に上京して、祖父の弟が経営する医院に住み込みの書生となる。だが、イタズラ好きな性格から追い出され、その後浅草の小林医院で働きながら、明治薬学校に通う。浅草六区がすぐそばにあったため、活動写真に再び夢中になった。
1920年(大正9年)、星製薬の宣伝部の映写技師に応募して入社し、映写技師の講習を受けた後、活動写真隊地方巡業部として、マキノ映画が作った宣伝映画をもって九州へ2年間回った。やがて、映写技師の仕事に飽きを感じ、映画をつくる側になりたいと思った斎藤は、長崎巡業中に退社。旅費節約をかねて、当時開催された長崎・東京マラソンに参加して東京へ戻った。
1923年(大正12年)、親戚で美術家の斎藤佳三上野美術学校の講師で、松竹蒲田撮影所の美術部長でもあった)の紹介で、松竹蒲田撮影所に監督志望で入社。大久保忠素監督のもとで助監督を務めた。
同年9月1日関東大震災で撮影所が罹災、京都に機能移転することになったが、新人の斎藤は蒲田に留守組として残ることになった。その際城戸四郎が蒲田の代理所長となり(撮影所長の野村芳亭は京都に移っている)、彼の企画による『十一時五十八分』(島津保次郎監督)で助監督を務めた。
その後、蒲田撮影所も復活し、所長も城戸が正式に就任。斎藤は大久保、清水宏とともに松竹京都撮影所に移る。その頃兵隊検査の為秋田へ帰っているが、補充兵として入隊はまぬがれている。のち、京都撮影所の閉鎖で蒲田に復帰。
1926年(昭和元年)、大久保との共同監督2本を経て、監督に昇進。『桂小五郎と幾松』で監督デビュー。デビューからしばらくは時代劇を監督していた。
1927年(昭和2年)、清水宏と共同で初の喜劇作品『不景気征伐』を監督。翌1928年(昭和3年)には単独で初の喜劇作品『浮気征伐』を監督。以降、城戸が開拓したナンセンス喜劇を多数手掛けていき、その第一人者となった。特に1935年(昭和10年)の『子宝騒動』と『この子捨てざれば』は彼の代表作として知られ、後者は短編喜劇としては珍しい、キネマ旬報ベストテンにランクインされている。
1937年(昭和12年)、城戸が撮影所長から社長に就任。新任所長は喜劇に理解の無い人物であったため、打診があった東宝へ移籍。榎本健一の『エノケンの法界坊』、古川ロッパの『ロッパのお父ちゃん』、エンタツアチャコの『水戸黄門漫遊記』なで人気コメディアン主演の喜劇映画を手掛け、大ヒットさせる。
戦後は東宝争議の余波で新東宝で映画を製作するようになる。ほか東映大映などでも多数の喜劇映画を撮った。
1962年(昭和37年)、胆嚢を患ったため、『大笑い清水港』を最後に監督を引退した。晩年は趣味のマラソンで、日本中・世界中のマラソン大会に参加していた。
1982年(昭和57年)5月1日、肝硬変のため死去。享年77。没後勲四等瑞宝章に叙せられた。
先鋭的なギャグに満ちていたと評される蒲田時代のサイレント喜劇作品は、現在ほとんど残っておらず、現存しているのは1997年(平成9年)に発見された『石川五右衛門の法事』と2004年(平成16年)に発見された『モダン怪談100,000,000円』と『明け行く空』『爆弾花嫁』『子宝騒動』(以上は東京国立近代美術館フィルムセンターもしくはマツダ映画社が所蔵)のみである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「斎藤寅次郎」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Torajiro Saito 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.