|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 斎 : [とき] 【名詞】 1. meals exchanged by parishioners and priests ・ 藤 : [ふじ] 【名詞】 1. wisteria ・ 文 : [ぶん] 【名詞】 1. sentence
斎藤 文彦(さいとう ふみひこ、1962年1月1日 - )は、日本の編集者、ライター、コラムニスト、構成作家、プロレス解説者。東京都杉並区生まれ。アメリカ合衆国のオーガスバーグ大学 (Augsburg College) 教養学部卒、早稲田大学スポーツ科学研究科修士課程修了。 専修大学、帝塚山学院大学、大正大学などで非常勤講師として教壇に立つ(サブカルチャー論、メディア文化論)。妻は、精神科医の香山リカ(事実婚関係)。 == 来歴 == * 1984年6月 - オーガスバーグ大学教養学部卒業。在米中より月刊プロレス、デラックスプロレスのアメリカ駐在記者として活躍〔『みんなのプロレス』(ミシマ社)参照〕。 * 1984年 - 初の単行本「いとしのプロレスinアメリカ」(ベースボールマガジン社)を刊行。 * 1985年 - 帰国。週刊プロレス(週プロ)のスタッフ・ライターとして、海外ものを担当する。一方で、「PRE STAGE(テレビ朝日)」、「地球キャッチミー(朝日放送)」など、テレビ番組の構成作家としても活動。 * 1993年 - 「プロレス大辞典」(小学館)を刊行。 * 1994年 - ゲームソフト「スーパーファイヤープロレスリングSPECIAL」のストーリーモードを監修。週刊プロレスでのコラムをまとめた「テイキングバンプ」(ベースボールマガジン社)を刊行。 * 1995年 *5月10日 - 書き下ろしの単行本「Season's Greetings」(ベースボールマガジン社)を刊行。 *8月1日、「週刊プロレス」「デラックスプロレス」「プロレスアルバム(恒文社)」に掲載(1985年〜1994年)されたインタビュー記事を中心にまとめた「DECADE プロレスラー100人の証言集」上下巻を刊行。 * 1998年 *3月20日 - 週刊プロレスでのコラムをまとめた「ボーイズはボーイズ」(梅里書房)を刊行。 *7月10日 - 週刊プロレス別冊「アメリカーナ」を刊行。以降、年に約4回のペースで、続刊が出版される。 * 2002年2月 - 「現代思想」(青土社)の臨時増刊「総特集プロレス」に、寄稿。 * 2003年9月 - 「スポーツで楽しむアメリカ英語」(岩波書店)を刊行。 * 2005年10月20日 - プロレス史研究の入門書でもある「アメプロの教科書」(ベースボールマガジン社)を刊行。 * 2007年8月 - 日帰り人間ドックの内視鏡検査で癌が発見され、胃の3分の2と胆のうを切除する手術を受ける。 * 2008年10月25日 - 週刊プロレスでのコラムをまとめた「みんなのプロレス」(ミシマ社)を刊行。 * 現在は、Turnbuckles連載、高山善廣との対談連載、インタビュー記事毎月掲載など、「ゴング復刊」に全面協力。 「SPA!」(扶桑社)「週刊ポスト」(小学館)など執筆活動の場を広げている 。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「斎藤文彦」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|