翻訳と辞書
Words near each other
・ 斎藤栄蔵
・ 斎藤桃太郎
・ 斎藤桃子
・ 斎藤梨絵
・ 斎藤楓子
・ 斎藤樹
・ 斎藤次郎
・ 斎藤次郎 (教育評論家)
・ 斎藤次郎 (曖昧さ回避)
・ 斎藤歓之助
斎藤歓道
・ 斎藤正三郎
・ 斎藤正久 (海軍軍人)
・ 斎藤正二
・ 斎藤正二 (社会学者)
・ 斎藤正二著作選集
・ 斎藤正市
・ 斎藤正彦
・ 斎藤正明
・ 斎藤正昭


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

斎藤歓道 : ミニ英和和英辞書
斎藤歓道[さいとう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [とき]
 【名詞】 1. meals exchanged by parishioners and priests 
: [ふじ]
 【名詞】 1. wisteria 

斎藤歓道 ( リダイレクト:斎藤歓之助 ) : ウィキペディア日本語版
斎藤歓之助[さいとう かんのすけ]
斎藤 歓之助(さいとう かんのすけ、1833年天保4年)9月5日 - 1898年明治31年)1月3日)は、幕末から明治神道無念流剣術家。歓道練兵館主・斎藤弥九郎の三男。「歓」という異名で呼ばれた。兄に斎藤新太郎がいる。
== 経歴 ==

=== 生い立ち ===
神道無念流の剣客・斎藤弥九郎の三男として江戸に生まれ、父より剣術を学ぶ。
1847年弘化4年)2月8日から3月28日にかけて江川英龍の屋敷で行われた、鏡新明智流士学館北辰一刀流玄武館直心影流の男谷道場などの江戸の10道場が参加した他流試合に兄・斎藤新太郎や練兵館門人17名とともに参加する。
1849年嘉永2年)、廻国修行中の兄・新太郎が、長州藩で剣術の稽古を見て、「黄金の鳥籠に雀を飼っているようなものだ」と発言した。これに怒った長州藩の藩士たちが練兵館に試合を挑みに来た。新太郎は廻国修行中で不在であったため歓之助が相手になり、得意の突きで藩士たちを倒した。中には数日間食べ物を飲み込めなくなった者もいたという。
同1849年(嘉永2年)5月大村藩を訪れた新太郎が大村藩士と試合をしたが、大村藩士の実力は新太郎に及ばなかった。これに驚いた大村藩は、藩の剣術を改革するため江戸の玄武館士学館、練兵館にそれぞれ少数の藩士を入門させた。この時、練兵館に入門した荘勇雄は後に練兵館塾頭となった〔桂小五郎の前代の練兵館塾頭。嘉永5年、親友の桂小五郎に塾頭を譲って、廻国修行に出た。〕。
荘勇雄が、藩主・大村純熈や実父で家老の江頭官太夫に「神道無念流が実用に適する」と説いたことにより、1851年(嘉永4年)、歓之助は大村藩に100で江戸詰の馬廻として召し抱えられた。2万7千石の大村藩では上級藩士の子弟出身の馬廻は40~60石程度、家老ですら200~400石程度であり、100石は大村藩としては破格の待遇であった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「斎藤歓之助」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.