|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 斎 : [とき] 【名詞】 1. meals exchanged by parishioners and priests ・ 藤 : [ふじ] 【名詞】 1. wisteria ・ 全 : [ぜん] 1. (n,pref) all 2. whole 3. entire 4. complete 5. overall 6. pan
斎藤 一諾斎(さいとう いちだくさい、文化10年(1813年) - 明治7年(1874年)12月18日)は、幕末期の僧、新選組隊士。名は秀全。号を一諾斎。 == 生涯 == 武蔵国江戸出身。幕臣の家に生まれる。文化15年(1818年)6歳の頃、浅草今戸の潮江院にて出家。駒込吉祥寺の僧となり、潮江院・慶養寺(今戸)・東地院(甲斐国山梨郡)・全福寺(同国都留郡強瀬村)の住職を歴任した。 慶応4年(1868年)3月に甲陽鎮撫隊(新選組)が甲州へ訪れると、56歳にして入隊。入隊を勧めた隊士に快く応じたといわれる(慶応3年の土方歳三による隊士募集で既に入隊していたという説もある)。甲州勝沼の戦いに敗れた後は、土方と共に宇都宮・会津への転戦。蝦夷地には渡らずに仙台で新政府軍に降伏した。戦場を脱する際、土方より餞別30両を渡され、その気遣いにいたく感動したという。 釈放後、多摩郡中野村(現、八王子市由木中野)に定住して学校を設立。土方家、近藤家、佐藤家と深い交流があり、明治7年(1874年)に斎藤が死去すると、同家らによって八王子市大塚観音堂に顕彰碑が建てられた。享年62。墓所は八王子市堀之内の保井寺。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「斎藤一諾斎」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|