翻訳と辞書
Words near each other
・ 斎藤福
・ 斎藤秀一
・ 斎藤秀三郎
・ 斎藤秀光
・ 斎藤秀全
・ 斎藤秀司
・ 斎藤秀夫
・ 斎藤秀雄
・ 斎藤秀龍
・ 斎藤秀龍側室
斎藤秋圃
・ 斎藤秋男
・ 斎藤竜
・ 斎藤竜興
・ 斎藤章児
・ 斎藤章雄
・ 斎藤竹堂
・ 斎藤第六
・ 斎藤篤信斎
・ 斎藤篤美


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

斎藤秋圃 : ミニ英和和英辞書
斎藤秋圃[さいとう しゅうほ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [とき]
 【名詞】 1. meals exchanged by parishioners and priests 
: [ふじ]
 【名詞】 1. wisteria 
: [あき]
  1. (n-adv) autumn 2. fall 

斎藤秋圃 : ウィキペディア日本語版
斎藤秋圃[さいとう しゅうほ]
斎藤 秋圃(さいとう しゅうほ、明和5年(1768年、翌年出生説あり) - 安政6年10月16日1859年11月10日))は、江戸時代後期から末期にかけて活躍した四条派絵師。前名は葵双鳩、福岡藩支藩秋月藩御用絵師。桑原鳳井、石丸春牛、村田東圃と共に筑前四代画家と呼ばれた。
== 略伝 ==

京都出身。姓ははじめ池上、葵。名は相行。通称は市太郎、惣右衛門。別号に葦行、双鳩など。斉藤家の言い伝えでは、秋圃は醍醐家の庶子で、南禅寺の文禮和尚に預けられ、のち池上相常の養子となったという。絵は円山応挙江稼圃らに学んだという。享和2年(1802年)35歳ごろは、亦介(又輔)と称し、大坂新町で幇間を務めており、呉雀楼で滝沢馬琴と会っている。翌年『葵氏(きし)艶譜』を出版(3年後に『郭中艶譜』と改題され再出版)。葵姓は、母が葵殿と称したのが由来だという。
文化2年(1805年)秋月藩主黒田長舒に召さ出され、3人扶持12石で御組外絵家業を仰せつかる。文化10年(1812年)葵から斎藤に改姓。文政11年(1828年隠居天保9年(1838年)長男が江戸で出奔、秋月藩でお家断絶する。安政6年(1859年)没、享年92。墓は光明寺。家業は三男の斎藤梅圃が継いだが、梅圃の作品は殆ど残っていない。
福岡で活躍した仙厓と交流が深く、一説に仙厓の師とも言われる。謹直な画風から軽妙洒脱な絵まで多様な作品をこなしたが、動物画、特に鹿の絵を得意とした。ただし、晩年は乱作気味で質の良くない作品も混じる。福岡市博物館の2階展望ロビーの壁には、秋圃の「博多太宰府図屏風」が刻まれている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「斎藤秋圃」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.