翻訳と辞書
Words near each other
・ 断線 (テレビドラマ)
・ 断罪
・ 断罪!断罪!また断罪!!
・ 断罪のマリア
・ 断罪のマリア 〜ラ・カンパネラ〜
・ 断罪の花 〜Guilty Sky〜
・ 断罪の花 ~Guilty Sky~
・ 断罪の花~Guilty Sky~
・ 断罪の銃士
・ 断罪の銃士(ガンナー)
断罪無正条
・ 断罪者
・ 断腸
・ 断腸の思い
・ 断腸亭日乗
・ 断血
・ 断行
・ 断裁
・ 断裁分離のクライムエッジ
・ 断裁機


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

断罪無正条 : ミニ英和和英辞書
断罪無正条[だんざいむせいじょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [だん]
 【名詞】 1. failure 
断罪 : [だんざい]
 (n,vs) conviction
: [つみ]
  1. (adj-na,n) crime 2. fault 3. indiscretion 
: [む]
 【名詞】 1. nothing 2. naught 3. nought 4. nil 5. zero
: [ただし, せい, しょう]
 【名詞】 1. (logical) true 2. regular 

断罪無正条 : ウィキペディア日本語版
断罪無正条[だんざいむせいじょう]
断罪無正条(だんざいむせいじょう)とは、律令法に設けられた規定の1つ。法令に該当する条文が無い場合、類似する罪を類推適用することを認めた条文。
== 概要 ==
日本の律令においては、三条公忠『後愚昧記』応永4年5月19日条に引用された名例律の逸文からその存在を知ることが出来る〔「凡断罪而無正条。其応出罪者。則挙重以明軽。其応入罪者。則挙軽以明重」(『律令』P49)〕。すなわち、法令に定めた罪に該当しなくても処分の必要性があると認められた者を罰するために、裁判官が判決において類似の条文を掲げ、当該条文と比較して問題行為の内容が記載された罪よりも軽い(挙重明軽)または重い(挙軽明重)という比較に基づいて処罰を行った。
この考え方は日本の法律においては長い間にわたって維持され、明治時代に制定された新律綱領〔新律綱領名例律無正断正条「凡律令ニ。該載シ尽サゝル事理。若クハ罪ヲ断スルニ。正条ナキ者ハ。他律ヲ援引比附シテ。加フ可キハ加へ。減ス可キハ減シ。罪名ヲ定擬シテ。上司二申シ。議定ツテ奏聞ス。若シ輙ク罪ヲ断シ。出入アルコトヲ致ス者ハ。故失ヲ以テ論ス。」(『明治日本の法解釈と法律家』P178)〕および改定律例においても採用された。だが、欧米の刑事法の基本原則の1つである「罪刑法定主義」においては刑事法の類推適用を認めた断罪無正条とは相いれないものであり、明治15年刑法によって廃止された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「断罪無正条」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.