|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 断 : [だん] 【名詞】 1. failure ・ 断面 : [だんめん] 【名詞】 1. cross-section ・ 面 : [めん] 1. (n,n-suf) face 2. mug 3. surface 4. facial features 5. mask 6. face guard 7. side or facet 8. corner 9. page ・ 次 : [つぎ] 1. (n,adj-no) (1) next 2. following 3. subsequent 4. (2) stage 5. station ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
断面二次モーメント(だんめんにじモーメント、)とは、曲げモーメントに対するはり部材の変形のしにくさを表した量であり、慣性モーメント同様に ''I'' で表される。物体の断面を変えると、断面二次モーメントの値も変化するので、構造物の耐久性を向上させる上で、設計上の指標として用いられる。 一例として、鉄骨構造で最も多用されるH型鋼は、H字の縦棒に相当するフランジ部分に断面を集中させることによって断面二次モーメントを向上させている。 == 定義 == 断面を含む平面に''x'' 軸、''y'' 軸があるとする。 ''x'' 軸に関する断面二次モーメント ''Ix'' は、断面の微小面積要素 d''A'' と、微小要素の ''x'' 軸からの距離 ''y'' を用いて以下のように書ける。 : 同様に、 ''y'' 軸に関する断面二次モーメント ''Iy'' は以下のように書ける。 : 図心を通る ''X'' 軸に関する断面二次モーメント ''IX'' と、 ''X'' 軸から距離 ''b'' だけ移動した ''x'' 軸に関する断面二次モーメント ''Ix'' の関係は、図形の断面積 ''A'' を用いると以下のようになる。(平行軸の定理) : 図心を通る軸から断面の最も離れた点までの距離で、図心を通る断面二次モーメント ''Ix'' を割った値を断面係数と呼び、はりに生じる最大曲げ応力を計算する際に用いる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「断面二次モーメント」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Second moment of area 」があります。 スポンサード リンク
|