|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 新 : [しん] 1. (n,n-suf,pref) new ・ 三 : [み] 1. (num) three ・ 浄水 : [じょうすい] 【名詞】 1. clean water ・ 浄水場 : [じょうすいじょう] (n) water purification (filtering) plant ・ 場 : [ば] 【名詞】 1. place 2. field (physics)
新三郷浄水場(しんみさとじょうすいじょう )は、埼玉県三郷市南蓮沼にある埼玉県企業局で4番目に設置された浄水場。 1990年7月通水。原水は利根川系の江戸川の表流水から引き入れ、自然流下で東京都水道局三郷浄水場(一部施設を共有)へ導水する。三郷浄水場の原水ポンプから新三郷浄水場の着水井に揚水した後、浄水処理され、大久保系・庄和系の各送水管へ送られ、県南部の受水団体の水道用水となる。 == 概要 == *建設開始 1986年10月18日 *給水開始 *1990年7月1日(第一期)183,000立方メートル/日 *1996年4月1日(第二期)182,000立方メートル/日 *施設能力 *最大給水能力 365,000立方メートル/日 *送水管路延長 21,046メートル *敷地面積 143,241平方メートル *給水対象: 三郷市、吉川市、草加市、越谷市、川口市、八潮市の一部(給水対象人口:約100万人) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「新三郷浄水場」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|