|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 新 : [しん] 1. (n,n-suf,pref) new ・ 上 : [じょう] (n,pref,suf) 1. first volume 2. superior quality 3. governmental 4. imperial 5. top 6. best 7. high class 8. going up 9. presenting 10. showing 1 1. aboard a ship or vehicle 12. from the standpoint of 13. as a matter of (fact) 13. superior ・ 母 : [はは] 【名詞】 1. (hum) mother ・ 駅 : [えき] 【名詞】 1. station
新上挙母駅(しんうわごろもえき)は、愛知県豊田市司町にある愛知環状鉄道線の駅である。駅番号は11。 ==駅構造== 相対式2面2線ホームを持つ高架駅で、ホームは4両まで対応している。2008年3月15日から平日〔当駅の有人営業は、他の駅と異なりトヨタカレンダーに従っている。祝日などの休日に営業する日がある一方、ゴールデンウィークやお盆期間中の平日は営業しない場合がある。〕朝に限り駅員が配置されている。 改札口は高架下にあり、液晶ディスプレイによる出発案内表示が設置されており、駅員配置時間帯に限り自動券売機が利用できる。階段かエレベーターでホームに上がる構造である。 かつては大門駅と同じように複線用高架路盤の片方を利用してホームを設置していたが、三河豊田駅 - 新豊田駅間を複線化させるにあたって2面2線の相対式ホームとするため、まず旧ホームの反対側にエレベーター付きの新ホームを建設し、2007年3月24日に使用を開始している。その後、旧ホームを撤去した上で反対側の線路を敷設し、さらに岡崎方面ホームが設置された。 なお、乗車駅証明書発行機は旧ホーム時代はホーム上にあったが、新ホームに役目を譲ってからは地上(改札口)に移設された。 画像:SHINUWAGOROMO-Station.jpg|駅舎逆側(2007年9月) 画像:SHINUWAGOROMO-Station-platform070910.JPG|2007年に新設された新ホーム (撮影当時は岡崎方面ホームは増設工事中) 画像:SHINUWAGOROMO-Station-platform080506.JPG|複線化供用開始後 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「新上挙母駅」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|