翻訳と辞書
Words near each other
・ 新丸子東
・ 新丸子町
・ 新丸子駅
・ 新丸山ダム
・ 新丸岡駅
・ 新丸村
・ 新丹那トンネル
・ 新主流派
・ 新久保だいすけ
・ 新久千映
新久喜音頭
・ 新乗物町
・ 新九龍
・ 新亀山公園
・ 新亀製作所
・ 新事件屋稼業
・ 新事業創出促進法
・ 新二子橋
・ 新二岐駅
・ 新二条通


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

新久喜音頭 : ミニ英和和英辞書
新久喜音頭[しんくきおんど]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しん]
  1. (n,n-suf,pref) new 
: [おと, ね]
  1. (n,n-suf) sound 2. note 
音頭 : [おんどう, おんど]
 【名詞】 1. workmen's songs 2. marching songs 
: [あたま, とう]
 【名詞】 1. counter for large animals 

新久喜音頭 : ウィキペディア日本語版
新久喜音頭[しんくきおんど]
新久喜音頭(しんくきおんど)は、1971年昭和46年)に制定された久喜市民の音頭である。
== 概要 ==
1971年(昭和46年)10月1日に久喜市制施行に併せ発表される。主に久喜市民祭りや、小学校などの運動会演目、地区の盆踊りなどで踊られている。
歌詞に謡われている内容として、一番は久喜の発展を祈念した歌詞となっており、二番は足利政氏に起源をもつ甘棠院、三番は旧久喜市域(久喜区域)にて広く栽培されているについて(五十嵐八五郎の項を参照)、四番は提燈祭り通りや東口大通りをはじめとする市内各地の七夕祭りについて(現在では提燈祭り通りでの七夕祭りは行われていない)、五番は久喜の伝統行事であり毎年7月12日・18日に催される久喜の提灯祭り・天王様について、六番は天王院に祭られている呑龍様について、それぞれ記されている。
また、発表された1971年(昭和46年)当時は現在の一番から六番までの他に歌詞が存在し、全部で九番まで存在していた。その内容として、一番から三番は今日と同様、四番は利用する鉄道路線国鉄および東武鉄道)にかけた内容、五番は今日の四番、六番は今日の五番、七番は今日の六番、八番は大浦(今日の本町小学校付近から久喜北陽高校付近)から晴れてみえる秩父連山そして刈田に輝くについて(昭和46年当時の大浦はさほど開発されていなかった[高田堀の項を参照])、九番はまとめとして音頭を踊るなら御陣山で踊りましょうといった内容となっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「新久喜音頭」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.