|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 新 : [しん] 1. (n,n-suf,pref) new ・ 京 : [みやこ, きょう, けい] 【名詞】 1. capital 2. metropolis ・ 京成 : [けいせい] 【名詞】 1. train line Tokyo - Narita ・ 電鉄 : [でんてつ] 【名詞】 1. electric railway ・ 鉄 : [てつ] 【名詞】 1. iron ・ 形 : [けい, かたち, ぎょう] 1. (suf) shape 2. form 3. type ・ 電車 : [でんしゃ] 【名詞】 1. electric train ・ 車 : [くるま] 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel
新京成電鉄8000形電車(しんけいせいでんてつ8000がたでんしゃ)は、1978年(昭和53年)に登場した新京成電鉄の通勤形電車。 == 概要 == 新京成の新造車はこれ以前に1970年(昭和45年)のモハ250形・サハ550形、1971年(昭和46年)からの800形があったが、これらの形式は京成電鉄のいわゆる「青電」(210形など)と「赤電」(旧3000形など)を足して2で割った設計だったこともあり、この8000形で初のオリジナル設計になったと言える。 車体はオリジナル設計であるものの室内の構造や冷房装置などは京成3500形に準じている。前面のデザイン・配色から、通称「習志野の狸」または「くぬぎ山の狸」などとも呼ばれる。800形と比較すると全ての面で優れた車両という理由により〔、形式は0を追加した8000形とした〔。 1978年に製造された1次車(8502編成)のみは当時の新京成の標準色である、キャンディピンク地に前面窓下と側面下部にマルーンのツートンカラーで登場したが、翌年の1979年(昭和54年)に登場した2次車(8504編成)から2代目塗装のベージュ地に前面窓下が茶色、側面には茶色の帯の塗装となり、後に1次車、800形もこの塗装に変更され、これが2014年(平成26年)6月にコーポレートカラーが制定されるまでの新京成の標準色となった。 また、2006年(平成18年)10月には京成千葉線千葉中央駅までの直通運転(12月10日開始)に備え、最新のN800形に準じた新塗装フィルムへの変更が行われた(8502編成は除く)。この塗装が3代目となる。なお、この新塗装フィルムは「千葉線直通編成のステータス」とされているため、同様の直通改造を施された8800形も千葉線直通編成に対してのみ貼り付けられている。開始当時は直通運転の主力だったが2011年以降からは廃車がはじまり、現在の主力は8800形、N800形に移行している。 なお2014年8月以降順次、新京成が保有する全車両に対してコーポレートカラーを用いた新塗装への変更が実施されることに伴い、本形式のうち現存する24両についても4代目塗装への変更が行われることになっている〔 - 新京成電鉄、2014年7月14日〕が後述する6両1編成は廃車された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「新京成電鉄8000形電車」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|