|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 新 : [しん] 1. (n,n-suf,pref) new ・ 加 : [か] 【名詞】 1. addition 2. increase ・ 町 : [まち] 【名詞】 1. (1) town 2. (2) street 3. road
新加茂町(しんかもちょう)は、岡山県苫田郡にあった町。 現在の津山市加茂町宇野、加茂町倉見、加茂町黒木、加茂町齋野谷、加茂町小中原、加茂町塔中、加茂町戸賀、加茂町原口に当たる。 これは、町村制時の東北条郡加茂村および、1942年5月26日までの苫田郡加茂町と同じエリアである。 津山市への合併に伴い、それぞれの大字に加茂町を冠することとなった。 == 沿革 == * 1889年6月1日 - 町村制施行に伴い、東北条郡宇野村、倉見村、黒木村、齋野谷村、小中原村、塔中村、戸賀村、原口村が合併し、加茂村となる。大字小中原に役場を置く。 * 1900年4月1日 - 東北条郡が東南条郡、西西条郡、西北条郡と合併し、苫田郡となる。 * 1924年7月1日 - 苫田郡加茂村が町制、加茂町となる。 * 1942年5月27日 - 加茂町が西加茂村、東加茂村と合併し、新たに加茂町となる。 * 1951年1月1日 - 加茂町から旧・加茂町が分離、新加茂町となる。旧・西加茂村、旧・東加茂村の範囲が加茂町として残る。 * 1954年4月1日 - 苫田郡加茂町、上加茂村と合併、新たに加茂町となる。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「新加茂町」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|