翻訳と辞書
Words near each other
・ 新和海運
・ 新和瀬トンネル
・ 新和牧場
・ 新和田トンネル有料道路
・ 新和町
・ 新和町立中石小学校
・ 新和町立大宮地小学校
・ 新和町立宮南小学校
・ 新和町立小宮地小学校
・ 新和県
新和英大辞典
・ 新和薬品
・ 新品
・ 新品同様
・ 新品部隊
・ 新哲学者
・ 新唄大賞
・ 新唐人テレビ
・ 新唐人電視台
・ 新唐書


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

新和英大辞典 : ミニ英和和英辞書
新和英大辞典[しんわ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しん]
  1. (n,n-suf,pref) new 
: [わ]
 【名詞】 1. (1) sum 2. (2) harmony 3. peace 
和英 : [わえい]
 【名詞】 1. Japanese-English 
辞典 : [じてん]
 【名詞】 1. dictionary 
: [のり]
 【名詞】 1. rule 2. law

新和英大辞典 : ウィキペディア日本語版
新和英大辞典[しんわ]

新和英大辞典(しんわえいだいじてん、)は、研究社が発行している和英辞典。初版は1918年(大正7年)に刊行された。翻訳家学者、専門家らの間でも愛用され続けているこの辞典は、その深緑色の表紙から、英語圏では''Green Goddess'' (GG) の愛称でも知られる。
最新版の第五版は2003年(平成15年)に発行され、3000ページ近くの単一巻に約48万項目(約13万の見出し語と約10万の複合語、そして約25万の用例)を収録している。ほぼ全ての語に英語の訳文が添えられている。第五版の編集者は、渡邉敏郎、Edmund R. Skrzypczak、Paul Snowdenである。
書籍版に加えて、CD-ROM版(EPWING形式)とオンライン版のほか、電子辞書やiPhoneにも提供されている。このうち電子辞書については、一般的にフラッグシップモデルに搭載されていることが多い。
同シリーズの英和辞典として新英和大辞典があり、こちらは第六版が最新版で、見出し語数は約26万語である。'Green Goddess'' (GG) の愛称でも知られる。
最新版の第五版は2003年(平成15年)に発行され、3000ページ近くの単一巻に約48万項目(約13万の見出し語と約10万の複合語、そして約25万の用例)を収録している。ほぼ全ての語に英語の訳文が添えられている。第五版の編集者は、渡邉敏郎、Edmund R. Skrzypczak、Paul Snowdenである。
書籍版に加えて、CD-ROM版(EPWING形式)とオンライン版のほか、電子辞書やiPhoneにも提供されている。このうち電子辞書については、一般的にフラッグシップモデルに搭載されていることが多い。
同シリーズの英和辞典として新英和大辞典があり、こちらは第六版が最新版で、見出し語数は約26万語である。' (GG) の愛称でも知られる。
最新版の第五版は2003年(平成15年)に発行され、3000ページ近くの単一巻に約48万項目(約13万の見出し語と約10万の複合語、そして約25万の用例)を収録している。ほぼ全ての語に英語の訳文が添えられている。第五版の編集者は、渡邉敏郎、Edmund R. Skrzypczak、Paul Snowdenである。
書籍版に加えて、CD-ROM版(EPWING形式)とオンライン版のほか、電子辞書やiPhoneにも提供されている。このうち電子辞書については、一般的にフラッグシップモデルに搭載されていることが多い。
同シリーズの英和辞典として新英和大辞典があり、こちらは第六版が最新版で、見出し語数は約26万語である。
== 歴史 ==
1918年(大正7年)に、武信由太郎の編集により、初版となる『武信和英大辞典』が出版され、日本の辞書学界に金字塔を打ち立てた。第一線で活躍する学者の助力や支援をもって、約5年間の編集期間を経て完成した初版は、研究社がまだ小さな学術書出版社であった頃に出版された。この「武信」和英大辞典は、当時最も権威ある和英辞典であり、研究社の学術書出版社としての名声を確固たるものとした。
1931年(昭和6年)には大改訂が行われ、これまでの見出し語の記述が拡張されたり、新語が追加されたりした。イギリスの外交官ジョージ・サンソムは、後に日本に関する歴史学者として著名になるのだが、この版において、主な寄稿者・編集者として名を連ねた。絶え間なく進化する日本語と英語の本質を追うように、1920年代には、さらに他の二社から和英辞典が競って出版された。竹原常太編『スタンダード和英大辞典』(宝文館、1924年刊)と斎藤秀三郎編『和英大辞典』(日英社、1928年刊)である。両方とも、規模の上では、研究社の『新和英大辞典』初版を上回っていた。おそらくこの状況がこれらの改訂を進める大きな原動力となったであろうと思われる〔もっとも、これらの競合する辞典はその後改版されることがなく、研究社が和英辞典分野において優位に立ち、その地位を維持することを許した。〕。この第二版の刊行を以て、題名が研究社『新和英大辞典』となった。第二次世界大戦中、米国と英国で信頼の置ける組織(ハーバード大学極東言語学部を含む)が、戦争遂行の為に新和英大辞典の海賊版を製作した。
太平洋戦争が原因で、当辞典の改訂は1949年(昭和24年)まで20年近く行われることはなかったが、連合国軍の占領を受けて、英語からの新しい借用語を多く取り入れることが決定した。5年間の改訂作業の後、研究社は第三版を1954年(昭和29年)に刊行した。第三版を出版した頃に始まり、1974年(昭和49年)に第四版を出版するに至るまでの間、編集者らは当辞典をより学術的なものにしようと試み、英語文献(特に文学作品)から英語表現を引用することにした。しかし、これは結果的に不自然な日本語や英語となり、どこかぎこちない表現となってしまった。編集者らは新版の為にこの実践を諦めて、第五版では日本語の母語話者にとっても英語の母語話者にとっても自然に聞こえるように配慮された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「新和英大辞典」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.