|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 新 : [しん] 1. (n,n-suf,pref) new ・ 新地 : [しんち] (n) newly opened or newly developed territory ・ 地 : [ち] 1. (n,n-suf) earth ・ 発 : [はつ] 1. (n,suf) (1) departure 2. (2) beginning 3. (3) issued by (e.g., document) 4. (4) counter for gunshots ・ 発電 : [はつでん] 1. (n,vs) generation (e.g., power) ・ 発電所 : [はつでんしょ] 【名詞】 1. power plant ・ 所 : [ところ, どころ] (suf) place
新地発電所(しんちはつでんしょ)は、福島県相馬郡新地町駒ヶ嶺字今神1番地1にある相馬共同火力発電の石炭火力発電所。 == 概要 == 東北電力と東京電力の折半出資〔 東北電力〕〔 東京電力〕による相馬共同火力発電株式会社が運営する石炭火力発電所。1994年7月に1号機が運転を開始、2号機までが建設された。発電所付近の、新地町と相馬市にまたがる一帯は、電源立地を生かした相馬中核工業団地として整備されている〔相馬中核工業団地 相馬市〕。 相馬港で陸揚げされた石炭(海外炭)を燃料としており(助燃剤として重油・軽油を使用)、同発電所で使用される石炭は同港の扱い量の大半を占める〔平成21年相馬港統計年報 東北地方整備局小名浜港湾事務所〕。低炭素社会への取り組みとして、木材を原料とした木質バイオマス燃料の使用を2012年8月から予定していた〔新地発電所バイオマス燃料設備設置工事について 2011年1月13日 〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「新地発電所」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|