|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 新 : [しん] 1. (n,n-suf,pref) new ・ 園 : [その] 1. (n,n-suf) garden (esp. man-made) 2. park 3. plantation
新宮 凉園(しんぐう りょうえん、1852年(嘉永5年) - 1925年(大正14年))は、幕末・明治期の医者、官吏。 == 経歴 == 摂津国高槻生まれ。京都に住む。紀州藩医・新宮涼介の長男で、代々紀州藩の藩医を務めた新宮家の出身。 新宮涼庭が私財を投じて京都におこしていた医学塾、家塾・新宮涼庭塾(順正書院)で蘭方医学を学び、江戸に出て叔父の松山棟庵が寄宿していた慶應義塾に住み込み、岩佐純、西周に蘭学、医術を学び、横浜に遊学してドクトル・シモンズに学ぶ。大学東校の教授となり、中毒療法の一編を翻訳して上梓する。横浜の十全病院に通い、杉田武と共研学社をおこす。 明治7年(1874年)に慶應義塾医学所の教頭となり、かつ太政官より医術開業免許を受ける。慶應義塾医学所の教員及び役員の杉田武、小泉芳五郎、上田藤太、前田政四郎、松山誠二、沖野嘉太郎、江島春熙、宮田温、片倉壽栄、平野庄三郎らと共に、成医会、東京医学会(後の日本医師会)の創立に尽力。 内務省御用掛として1882年(明治15年)奏任御用掛、医術開業試験対策調査事務となる。新宮涼庭の養子である涼民の娘、万寿枝と結婚し、養子となる〔早川勇 〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「新宮凉園」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|