|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 新 : [しん] 1. (n,n-suf,pref) new ・ 宿 : [やど] 【名詞】 1. inn 2. lodging ・ 音 : [おと, ね] 1. (n,n-suf) sound 2. note ・ 音楽 : [おんがく] 【名詞】 1. music 2. musical movement ・ 音楽祭 : [おんがくさい] (n) music festival ・ 楽 : [たのし, らく] 1. (adj-na,n,n-suf) comfort 2. ease ・ 祭 : [まつり] 【名詞】 1. festival 2. feast
新宿音楽祭(しんじゅくおんがくさい)は、文化放送と新都心新宿PR委員会〔2013年3月31日を持って解散〕の主催により1968年から1994年(1988年は昭和天皇の容態悪化に配慮して中止となったため、入賞した歌手20組は全員銅賞扱い)にかけて開催された、新人歌手対象の音楽祭である。開催時期は毎年10月初旬から中旬となっており、ニッポン放送「銀座音楽祭」、ラジオ日本「横浜音楽祭」と並んで在京ラジオ局による歌謡新人賞レース序盤の重要な大会であった。 ==概要== 大会名は、文化放送の本社が新宿区にあったことに由来しており(現在同局は港区の浜松町に所在)会場は初期および1991年以降は同区にある東京厚生年金会館、1970年代中頃から1990年にかけては日本武道館が使用された。 放送時間は1974年から1987年までは16時から20時30分まで(途中18時台は「ニュース・パレード」などで30分程度中断するケースが多かった)、1989年以降は18時から22時まで、正味4時間の生放送であった。また1986年まではフジテレビで土曜午後の『土曜スペシャル』に編集版が関東ローカルでテレビ放送されていたことがある(これは1989年までの銀座音楽祭も同様)。 大会は基本的に3部構成で、第1部は参加歌手による歌唱。第2部は前年度金賞受賞者などゲストによる歌唱コーナー。第3部は審査結果発表となっていた。 最優秀賞は「金賞」で、原則として2組が選ばれた。以下、「審査員特別奨励賞」(1組)「銀賞」(5組)「敢闘賞」(1組)と続き、ノミネートのみの場合は「銅賞」となった。 1970年代中頃から1980年代初期の「金賞」受賞歌手は副賞としてイタリアの伝統的歌番組である「サンレモ音楽祭」へ派遣された。 (毎年ではないと思われたが)新宿音楽祭の本選の2週間程前の週末に新宿三井ビル入口の野外ステージ(フォンターナ)においてエントリー歌手を紹介する(勿論全歌手が出演し歌唱する)プレステージが催された。観覧は自由な為、特に1982年の新人豊作の年には親衛隊や通行人がごった返し大変なイベントとなった。 オープニングやエンディングで「新宿音楽祭の歌」(正式な題名不詳)がバンドとコーラスで流れる。 スポンサーは当初トモヱそろばん、富士重工、ヤクルト本社などの複数企業。後年は1社提供で(サブタイトルに「〈スポンサー名〉スペシャル」と付けられていた)、ライオン、シャープを経て最終回はクラリオンが務めた。 しかし、音楽の多様化等により1994年限りで終了となる。同音楽祭終了後の2002年には『NEW新宿音楽祭 Forever'70s』が新宿コマ劇場で上演された。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「新宿音楽祭」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|