翻訳と辞書
Words near each other
・ 新建築賞
・ 新建陸軍
・ 新式
・ 新式目
・ 新弟子
・ 新弟子検査
・ 新弥生仮乗降場
・ 新弥生駅
・ 新彊ウイグル
・ 新彊ウイグル自治区
新当流
・ 新形
・ 新形三十六怪撰
・ 新形式
・ 新形成
・ 新影幕屋流
・ 新影流
・ 新影狩り
・ 新待機児童ゼロ作戦
・ 新待賢門院


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

新当流 : ミニ英和和英辞書
新当流[しんとうりゅう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しん]
  1. (n,n-suf,pref) new 
: [りゅう]
  1. (n,n-suf) style of 2. method of 3. manner of 4. school (of thought) 

新当流 : ウィキペディア日本語版
新当流[しんとうりゅう]

新当流(しんとうりゅう)は、戦国時代塚原卜伝が興した剣術流派旧字体では新當流
== 新当流に関する記述 ==

=== 郷土誌 ===
北條時鄰の『鹿嶋志』によると、新當流の元になったのは''鹿島の太刀''という名の上古の時代から伝わる兵法だった。これは、アメノコヤネの子孫の國摩大鹿嶋命のさらに子孫、國摩真人が、鹿島神宮の祭神であるタケミカヅチより、神妙なる''一太刀の術''を授かり、''韴霊の法則''を会得して成立した。この真人の子孫が鹿島神宮の座主である吉川氏である。後の時代、塚原卜伝は鹿島神宮に千日参詣し、最後の日に神託を得て一太刀の妙理を悟った。この神託に''新當''の字義があったので流派の名前が新當流になった。一方、飯篠家直は、香取神宮に参詣して、託宣により鑓長刀の精妙を悟り長道具に長けたので、ともに心を合わせ有名になった。卜伝は諸国修行の後、将軍の足利義輝足利義昭に一太刀を伝え、北畠具教武田信玄に秘術を説いた。他の著名な弟子に武田家の家臣である山本勘助があり、また、故郷へ帰った後の弟子に松岡則方諸岡一羽真壁氏幹斎藤伝鬼房などがある。ただし、実際には塚原卜伝の誕生は飯篠家直の死後である。
伴信友の『武辺叢書』の「卜傳百首」の項では、新当流という名前に関して、「鹿島の太刀が時代に応じて上古流、中古流、新當流と呼び名が変遷した」という北條時鄰の別の説を挙げている。また、国摩真人については『鹿嶋志』でも言及されている『當流起源傳』を次のように引用している。
他方で、「卜傳百首」では信友本人に伝わる話として、塚原卜伝は讃岐国出身で、足利将軍家三好家に仕えていたが、三好家に見切りをつけて出奔し、諸国巡りの後に東国・北国へ至った、としている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「新当流」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.