翻訳と辞書
Words near each other
・ 新式
・ 新式目
・ 新弟子
・ 新弟子検査
・ 新弥生仮乗降場
・ 新弥生駅
・ 新彊ウイグル
・ 新彊ウイグル自治区
・ 新当流
・ 新形
新形三十六怪撰
・ 新形式
・ 新形成
・ 新影幕屋流
・ 新影流
・ 新影狩り
・ 新待機児童ゼロ作戦
・ 新待賢門院
・ 新後拾遺和歌集
・ 新後撰和歌集


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

新形三十六怪撰 : ミニ英和和英辞書
新形三十六怪撰[しんけいさんじゅうろっかいせん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しん]
  1. (n,n-suf,pref) new 
新形 : [しんがた]
 【名詞】 1. new style 2. new model
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
: [み]
  1. (num) three 
三十 : [さんじゅう]
  1. (num) thirty 
: [とお]
  1. (num) 10 2. ten 
十六 : [じゅうろく]
 【名詞】 1. 16 2. sixteen 
: [ろく]
  1. (num) six 
: [かい]
 【名詞】 1. mystery 2. wonder

新形三十六怪撰 : ウィキペディア日本語版
新形三十六怪撰[しんけいさんじゅうろっかいせん]
新形三十六怪撰』(しんけいさんじゅうろっかいせん)は、幕末から明治前期にかけて活動した浮世絵師月岡芳年による妖怪画の連作である。本作における画号は、大蘇芳年(たいそ よしとし)〔芳年最後の画号。〕。落款の印名は「芳年」。
刊行開始は1889年(明治22年)ながら、完結は1892年(明治25年)と芳年の没後であり、後半の作品のうちの数点は芳年の版下絵をもとにし、彼の門人たちが完成させた。題名のとおり、全36点の図絵から成る。
== 概要 ==
芳年は生涯をかけ、自らの作品の主題として妖怪を重要視していたが、そうした中でも本作品は芳年の妖怪画の集大成と賞されている〔。題名の「新形(しんけい)」は「神経(しんけい)」に掛けたものとも、古来の伝承にある妖怪を新たな感覚で描いたことが由来ともいわれる〔。画面の枠は虫食い状になっているが、これは絵が劣化しているのではなく最初からこのようにデザインされたものであり、後年の芳年が神経に異常を来たしていたための幻覚を描写したものとの説がある〔。
妖怪画ではあるが、主題のはずの妖怪よりむしろ、それらを見る人間たちの姿を中心的に描いたものが多く、中には「仁田忠常洞中に奇異を見る図」「業平」のように妖怪・怪異を見る人間のみを描いたものもある。また、「清玄の霊桜姫を慕ふの図」で怨霊の姿をの染みのように描いたり、『平家物語』で平清盛が遭遇したという髑髏化け物を、「清盛福原に数百の人頭を見るの図」において襖の取っ手とが重なって髑髏に見えるよう描いたりと、妖怪や怪異を隠し絵のように描写することで、それらが人間の妄想であるかのように解釈する手法も特徴的である〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「新形三十六怪撰」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.