|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 新 : [しん] 1. (n,n-suf,pref) new ・ 日 : [にち, ひ] 1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day ・ 日本 : [にっぽん, にほん] 【名詞】 1. Japan ・ 本 : [ほん, もと] 1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation ・ 空 : [そら] 【名詞】 1. sky 2. the heavens ・ 空手 : [からて] 【名詞】 1. karate ・ 手 : [て] 【名詞】 1. hand ・ 連 : [むらじ, れん] 【名詞】 1. party 2. company 3. group ・ 連盟 : [れんめい] 【名詞】 1. league 2. union 3. alliance
正道会館(せいどうかいかん)は、空手の道場。正式名称は新日本空手道連盟 正道会館。 == 主な歴史 == 1980年に、当時極真会館芦原道場大阪支部の支部長だった石井和義が大阪市西成区岸里に設立。設立当初の名称は正道館で、後に新日本空手道連盟正道会館に改称。二宮博昭、中山猛夫、前田比良聖・伊藤浩久など、芦原道場から多くの人間が移籍した。 1982年には第1回ノックダウンオープントーナメント全日本空手道選手権大会を開催。初期の大会では、極真全日本大会準優勝の実績を持つ中山猛夫が、圧倒的な力で優勝を重ねていった。 またフルコンタクト空手の競技で勝つための実践的なスタイルを提唱し、様々なオープントーナメントに選手を送りこんで活躍し、後に「常勝軍団」とまで言われるようになる礎を築いていった。 後に、USA大山空手との対抗戦「USA大山空手vs正道空手5対5マッチ」を東京で開催し話題を呼ぶ。1991年には顔面ありルールに本格進出を表明し、1991年12月リングス参戦、1992年1月「トーワ杯カラテジャパンオープン」出場などを経てキックボクシング形式でも活動する。1993年にK-1GRAND PRIXを初開催し、日本の格闘技ブームの火付け役となった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「正道会館」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Seidokaikan 」があります。 スポンサード リンク
|