|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 新 : [しん] 1. (n,n-suf,pref) new ・ 潟 : [かた] 【名詞】 1. lagoon ・ 交通 : [こうつう] 1. (n,vs) communication 2. transportation 3. traffic 4. intercourse ・ 通 : [つう] 1. (adj-na,n) (1) connoisseur 2. authority 3. (2) counter for letters, notes, documents, etc. ・ 通電 : [つうでん] (n,vs) the passage of electric current ・ 電車 : [でんしゃ] 【名詞】 1. electric train ・ 車 : [くるま] 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel ・ 車線 : [しゃせん] 【名詞】 1. traffic lane 2. road lane
電車線(でんしゃせん)は、かつて新潟県新潟市の白山前駅と燕市の燕駅とを結んでいた、新潟交通の運営による鉄道・軌道路線である。沿線住民からは「電鉄」の愛称で親しまれていたが、1999年4月5日に全線が廃止され、同社グループによる路線バスに転換された。 == 路線データ == (白山前駅 - 東関屋駅間廃止直前のデータ) *路線距離(営業キロ):全長36.1km *鉄道線:鉄軌分界点 - 東関屋駅 - 燕駅 33.9km *軌道線:白山前駅 - 鉄軌分界点 2.2km *軌間:1067mm *駅数(起終点駅を含む):25駅 *複線区間:なし(全線単線) *電化区間:全線(直流1500V) *閉塞方式:特殊自動閉塞式(軌道線)・自動閉塞式(鉄道線) *最高速度:60km/h(駅間により45-60km/hと異なる。軌道線は道路交通法により40km/h) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「新潟交通電車線」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|