翻訳と辞書
Words near each other
・ 新潟県立加茂高等学校
・ 新潟県立十日町実業高等学校
・ 新潟県立十日町総合高等学校
・ 新潟県立十日町高等学校
・ 新潟県立十日町高等学校松之山分校
・ 新潟県立吉川農業高等学校
・ 新潟県立吉川高等学校
・ 新潟県立吉田商業高等学校
・ 新潟県立吉田高等学校
・ 新潟県立図書館
新潟県立国際情報高校
・ 新潟県立国際情報高等学校
・ 新潟県立堀之内高等学校
・ 新潟県立塩沢商工高等学校
・ 新潟県立大学
・ 新潟県立安塚高等学校
・ 新潟県立安塚高等学校松之山分校
・ 新潟県立安田高等学校
・ 新潟県立寺泊高等学校
・ 新潟県立小出高等学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

新潟県立国際情報高校 : ミニ英和和英辞書
新潟県立国際情報高校[にいがたけん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しん]
  1. (n,n-suf,pref) new 
新潟県 : [にいがたけん]
 (n) Niigata prefecture (Hokuriku area)
: [かた]
 【名詞】 1. lagoon 
: [けん]
 【名詞】 1. prefecture 
県立 : [けんりつ]
 【名詞】 1. prefectural (institution) 
立国 : [りっこく]
  1. (n,vs) founding of a nation 
: [くに]
 【名詞】 1. country 
国際 : [こくさい]
 【名詞】 1. international 
: [さい]
  1. (n-adv,n) on the occasion of 2. circumstances 
: [じょう]
 【名詞】 1. feelings 2. emotion 3. passion 
情報 : [じょうほう]
 【名詞】 1. (1) information 2. news 3. (2) (military) intelligence 4. (3) gossip 
: [ほう]
  1. (n,n-suf) information 2. punishment 3. retribution 
: [たか]
 【名詞】 1. quantity 2. amount 3. volume 4. number 5. amount of money 
高校 : [こうこう]
 【名詞】 1. senior high school 
: [こう]
  1. (n,n-suf) -school 2. proof

新潟県立国際情報高校 ( リダイレクト:新潟県立国際情報高等学校 ) : ウィキペディア日本語版
新潟県立国際情報高等学校[にいがたけんりつこくさいじょうほうこうとうがっこう]

新潟県立国際情報高等学校(にいがたけんりつこくさいじょうほうこうとうがっこう)は、新潟県南魚沼市浦佐に所在する県立高等学校である。
== 概要 ==
1980年代、新潟県の大学進学率は20%前後と、当時の全国平均を15ポイント以上下回っており、常に全国ワースト3に入るなど著しく低迷していたことから、県内教育界では早急な対策が求められていた。また当時、中越地方南部の北魚沼郡南魚沼郡内の進学校は六日町高校しかなく、新たなモデルとなる進学校が求められていた。
こういった背景から、新潟県の大学進学率向上を目的とするモデル校として、県立国際情報高等学校が設置されることとなり、校舎の設置場所は南魚沼郡大和町大字浦佐(現南魚沼市)に決まった。これは同町が北魚沼(魚沼市)の中心地である旧小出町南魚沼(南魚沼市)の中心地である旧六日町のほぼ中間点に位置していること、小出・六日町とも市街地が既にある程度形成されており、中心地に新たな高校を設置するのが難しいこと、さらに最寄りのJR浦佐駅には上越新幹線が停まるため、長岡・新潟方面などからも生徒を集めやすいなど、通学便宜を図りやすいこと。それらの理由により、この地に校舎が建てられることになった。
こうして国際情報高校は1992年に開校した。
4クラスと小所帯である。一クラスあたりの教員数は、クラス主任・担任・副担任の3人である。
基本的なカリキュラムは普通科とほぼ同様だが、設置名目上は専門教科「英語」を中心に履修する「国際文化科」と、専門教科「理数」を中心に履修する「情報科学科」からなる。これらは専門学科(ただし、職業科目の授業は行われない。)であり、全県から生徒を募集できることが特徴であった。また、遠方から通う生徒の為に学校近辺に学生寮もあり、全校の3分の1程の生徒が入寮している。また、校内に購買がなく、学校周辺にコンビニ等が少ないため校舎隣の食堂「カフェテリアカンエツ」は、生徒・教員問わず利用者は多い。
また、修学旅行がなく、文化祭も行われていない。文化部発表会という行事はあるが、内容的には文化祭とは異なり主に授業内容や文化部の活動を発表する場である。
全県から生徒を集めるために名目上のみ専門学科とすることの是非については賛否両論あったが、新潟県では平成20年度生徒募集から学区制が撤廃されたため、全県から出願できることが国際情報高校の特色とは言えなくなった。2008年度入試から文理の枠を撤廃し、「専門系」として生徒を募集(「くくり募集」)。2013年度入試より、再び学科別で募集。ただし、4学級160名の募集に変更はない。なお、ここ数年は定員割れが続いており、毎年2次募集が実施されている状況である。
主な出身中学校は、新潟大学教育学部附属長岡中学校(64人)、南魚沼市立塩沢中学校(23人)、南魚沼市立六日町中学校(19人)、南魚沼市立大和中学校(17人)、魚沼市立小出中学校(17人)、長岡市立東中学校(17人)、新潟大学教育学部附属新潟中学校(13人)、湯沢町立湯沢中学校(13人)である。地域別に見ると、下越80人(うち新潟市67人)、中越349人(うち長岡市143人、南魚沼市72人、魚沼市50人)、上越22人(うち上越市20人)、その他(新潟県外、外国)5人である(2013年度現在)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「新潟県立国際情報高等学校」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.