|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 新 : [しん] 1. (n,n-suf,pref) new ・ 新田 : [しんでん] 【名詞】 1. a new rice field ・ 田 : [た] 【名詞】 1. rice field ・ 辺 : [へん] 【名詞】 1. (1) area 2. vicinity 3. (2) side (of triangle, rectangle, etc.) 4. (3) circumstances ・ 駅 : [えき] 【名詞】 1. station
新田辺駅(しんたなべえき)は、京都府京田辺市河原食田にある、近畿日本鉄道(近鉄)京都線の駅。駅長配置駅であり、当駅から山田川駅間の各駅を管理している〔『HAND BOOK 2010』、近畿日本鉄道総合企画部編、2010年9月〕。駅番号はB16。 == 歴史 == * 1928年(昭和3年)11月3日 - 奈良電気鉄道の桃山御陵前 - 西大寺(現・大和西大寺)間開通時に開業。 * 1963年(昭和38年)10月1日 - 会社合併により近畿日本鉄道京都線の駅となる〔。 * 1988年(昭和63年)10月9日 - 橋上駅舎となる。前後してバスターミナル使用開始。橋上駅舎になる前は駅の西側に駅本屋があり、構内踏切でホームに連絡、のちに東側も発展に伴い改札口が設置されていた。 * 2007年(平成19年)4月1日 - PiTaPa使用開始。 * 2010年(平成22年)2月18日 - 東口エレベーター供用開始。西口から改札口まではエレベーター・エスカレーター・階段があったが、東口からは階段とエスカレーターだけだった。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「新田辺駅」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|