|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 新 : [しん] 1. (n,n-suf,pref) new ・ 氏 : [うじ] 【名詞】 1. family name 2. lineage 3. birth
新納氏(にいろし)は、日本の氏族の一つ。 島津宗家4代当主忠宗の四男・時久が日向児湯郡新納院の地頭に任じられ、高城に入り「新納氏」を称したことから始まる。 ==日向・新納氏嫡流== 新納氏は初代時久の代より日向高城(現・木城町)を本拠地としていた。足利政権内で尊氏・直義兄弟の争いが起こると、直義方の畠山氏によって高城を追われ本拠地を日向救仁院に移す。2代実久の代に松尾城・志布志城に入り、5代忠続の時に宗家忠昌の命で飫肥へと移され、隣接する櫛間(現・串間市)に封ぜられていた島津の分家・伊作家の島津久逸と共に日向伊東氏の備えとなる。しかし忠続は久逸と対立、攻撃を受け飫肥を奪われてしまう。島津宗家によって飫肥は取り戻されたが、飫肥は同じく分家の豊州家に任され、忠続には改めて日向志布志の地が与えられた。伊作氏とは後に和睦し、忠続弟是久の娘常盤が伊作善久に嫁ぎ、一子忠良をもうける。8代忠勝は周囲との豪族と争いつつ所領を拡大していったが、9代忠茂の代に豊州家や北郷氏、肝付氏らに攻められ志布志を失い、佐土原へと亡命した。 #時久…子:久有、実久(2代) #実久…子:久顕、忠臣(3代) #忠臣…子:忠治(4代)、女(島津宗家9代忠国の室) #忠治…子:忠続(5代)、忠明(6代)、是久 #忠続 #忠明…子:忠武(7代) #忠武…子:忠勝(8代) #忠勝…子:忠茂(9代) 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「新納氏」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|