翻訳と辞書
Words near each other
・ 新羅征伐
・ 新羅征討計画
・ 新羅房
・ 新羅明神
・ 新羅県
・ 新羅神社 (多治見市)
・ 新羅語
・ 新羅郡
・ 新美南吉
・ 新美南吉児童文学賞
新美南吉文学賞
・ 新美南吉童話賞
・ 新美南吉記念館
・ 新美卯一郎
・ 新美吉太郎
・ 新美恵一
・ 新美敏
・ 新美敬子
・ 新美有加
・ 新美濃橋


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

新美南吉文学賞 : ミニ英和和英辞書
新美南吉文学賞[にいみ なんきち]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しん]
  1. (n,n-suf,pref) new 
: [び]
  1. (n,n-suf) beauty 
: [みなみ]
  1. (n,vs) South 2. proceeding south 
: [ぶん]
 【名詞】 1. sentence 
文学 : [ぶんがく]
 【名詞】 1. literature 
文学賞 : [ぶんがくしょう]
 (n) literary prize
: [がく]
 【名詞】 1. learning 2. scholarship 3. erudition 4. knowledge 
: [しょう]
  1. (n,n-suf) prize 2. award 

新美南吉文学賞 ( リダイレクト:新美南吉児童文学賞 ) : ウィキペディア日本語版
新美南吉児童文学賞[にいみなんきちじどうぶんがくしょう]
新美南吉児童文学賞(にいみなんきちじどうぶんがくしょう)は児童文学の賞のひとつで、赤い鳥3賞(関連項目参照)と呼ばれる賞のひとつ。赤い鳥からの出身であり、宮沢賢治と並び称されながらわずか30歳足らずで若くして亡くなった童話作家新美南吉に敬意を評して1982年(昭和57年)に制定され、翌1983年から表彰が行われている。新美南吉の会(当時・新美南吉著作権管理委員会)が運営し、南吉の出身地である愛知県半田市も後援を行っている賞である。2010年の第28回で終了〔「赤い鳥文学賞」歴史に幕 読売新聞 2010年7月2日付〕。
前年1月1日から12月31日までに初版発行された新作が対象とされた〔国際子ども図書館 子どもと本の情報・調査 > 児童文学賞一覧 > 国内 最終更新日:2014年10月14日〕。
== 歴代受賞作 ==

* 第1回(1983年):佐野洋子「わたしが妹だったとき」、北川幸比古「むずかしい本」
* 第2回(1984年):佐々木赫子「同級生たち」
* 第3回(1985年):安房直子「風のローラースケート」、宮川ひろ「つばき地ぞう」
* 第4回(1986年):伊沢由美子「あしたもあ・そ・ぼ」
* 第5回(1987年):森忠明「へびいちごをめしあがれ」、丘修三「ぼくのお姉さん」
* 第6回(1988年):赤座憲久「雨のにおい星の声」
* 第7回(1989年):羽曽部忠「けやきの空」
* 第8回(1990年):石井睦美「五月のはじめ、日曜日の朝」
* 第9回(1991年):日比茂樹「少年釣り師・住谷陽平」、高橋忠治 「高橋忠治詩集 りんろろん」
* 第10回(1992年):野本淳一「短針だけの時計」
* 第11回(1993年):真田亀久代「まいごのひと 真田亀久代詩集」
* 第12回(1994年):高山栄子「うそつきト・モ・ダ・チ」
* 第13回(1995年):梨木香歩西の魔女が死んだ
* 第14回(1996年):次良丸忍「銀色の日々」
* 第15回(1997年):富安陽子「小さなスズナ姫」シリーズ全4巻
* 第16回(1998年):さなともこ「ポーラをさがして」
* 第17回(1999年):にしわきしんすけ「日めくりのすきま」
* 第18回(2000年):花形みつる「サイテーなあいつ」
* 第19回(2001年):最上一平「ぬくい山のきつね」
* 第20回(2002年):征矢清「ガラスのうま」
* 第21回(2003年):唯野由美子「ミックスジュース」
* 第22回(2004年):小森香折「ニコルの塔」
* 第23回(2005年):やえがしなおこ「雪の林」
* 第24回(2006年):きどのりこ「パジャマガール」
* 第25回(2007年):高木あきこ「高木あきこ詩集 どこか いいところ」
* 第26回(2008年):本多明「幸子の庭」
* 第27回(2009年):山中利子「遠くて近いものたち」
* 第28回(2010年):三輪裕子「優しい音」

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「新美南吉児童文学賞」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.