翻訳と辞書
Words near each other
・ 新藤涼子
・ 新藤涼平
・ 新藤田ビル
・ 新藤義孝
・ 新藤耕平
・ 新藤謙
・ 新藤電子工業
・ 新藤風
・ 新蘆中和線
・ 新虎幸明
新虎通り
・ 新蛸島駅
・ 新蟹江村
・ 新行動主義
・ 新行動主義心理学
・ 新行市佳
・ 新行徳橋
・ 新行橋病院
・ 新街口駅
・ 新街口駅 (北京)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

新虎通り : ミニ英和和英辞書
新虎通り[しん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しん]
  1. (n,n-suf,pref) new 
: [とら]
 【名詞】 1. tiger 
: [つう]
  1. (adj-na,n) (1) connoisseur 2. authority 3. (2) counter for letters, notes, documents, etc. 
通り : [どおり]
  1. (n-suf) (1) in accordance with .. 2. following .. 3. (2) .. Street 4. .. Avenue 

新虎通り ( リダイレクト:東京都市計画道路幹線街路環状第2号線 ) : ウィキペディア日本語版
東京都市計画道路幹線街路環状第2号線[とうきょうとしけいかくどうろかんせんがいろかんじょうだい2ごうせん]

東京都市計画道路幹線街路環状第2号線(とうきょうとしけいかくどうろかんせんがいろかんじょうだい2ごうせん)は、東京都江東区有明2丁目から港区新橋新宿区四谷を経由し千代田区神田佐久間町1丁目に至る都市計画道路である〔環状第2号線整備 - 東京都〕。
江東区有明2丁目から豊洲6丁目までの区間、港区新橋4丁目から虎ノ門2丁目までの地下トンネル区間、新橋4丁目から虎ノ門1丁目までの地上街路(愛称新虎通り)区間、虎ノ門2丁目の特許庁前から終点の千代田区神田佐久間町1丁目までの外堀通りが供用中である。江東区豊洲から港区新橋までの区間が事業中である。中央区築地から虎ノ門までの地下トンネルの名称は「築地虎ノ門トンネル」である。2014年4月1日、築地虎ノ門トンネルを含む有明-虎ノ門間の通称が「環二通り」と定められた。
== 概要 ==
大部分が未完成となっている起点側であるが、「東京都道484号豊洲有明線」の一部として完成している区間がある。終点側の大部分は「外堀通り」として知られる。また、新橋〜虎ノ門区間の地上部道路は「新虎通り」という愛称が付けられており〔環状二号線(新橋~虎ノ門)地上部道路の愛称名の決定について (東京都再開発事務所)〕、このうち新橋4丁目から虎ノ門ヒルズ付近までの道路では歩道自転車道の幅員が片側13mと広くとられている〔虎ノ門ヒルズ:プロジェクト(A NEW LANDMARK) (公式サイト)〕〔「虎ノ門ヒルズ」が6月11日にオープン (THE PAGE, 2014年3月20日)〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「東京都市計画道路幹線街路環状第2号線」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.