翻訳と辞書
Words near each other
・ 方眼紙
・ 方砒コバルト鉱
・ 方禹鼎
・ 方程式
・ 方程式の一項
・ 方程式もの
・ 方程式系
・ 方立
・ 方等経
・ 方策
方綱
・ 方罍
・ 方考孺
・ 方背駅
・ 方腊
・ 方臘
・ 方臘 (水滸伝)
・ 方臘の乱
・ 方舟
・ 方舟さくら丸


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

方綱 : ミニ英和和英辞書
方綱[ほう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ほう]
  1. (n-adv,n) side 2. direction 3. way 

方綱 : ウィキペディア日本語版
方綱[ほう]

方 綱(ほう こう、방 강(パン・ガン)、1400年 - ?)は、李氏朝鮮初期の入れ墨、政治家。本貫温陽方氏、字は君弼、号は敬齎。
癸酉靖難以後、1456年に妻順天金氏金宗瑞の孫娘であったために延安温泉天福峴に流罪となった。字がうまく、景福宮宝賢堂懸板を残した。
== 生涯 ==
1447年、文科に壮元で及第して献納、司成、正言、흡곡현령、司諌、利川副詞を歴任して、1454年に承政院左承旨に上がった。
1466年に工曹判書丘従直が王に学問を興す条件をあげたが、"孔子のお話に、‘知人のみ薦挙せよとある。’中でも、前司成臣朱伯孫・前司芸臣林守謙・前直講臣李克増・検詳臣李克基・経歴臣丘致峒・郡守臣金映壁・県監臣金石通・臣方綱など8人は学術が精密で深奥であり、他人の師匠になるに値する。彼らの官位に従い、成均館や宗学や四学の責務を任せたら、学徒らは必ず皆子弟になるのを楽み、当然父兄でも子弟を学ばせることを願う人もまた多いだろうし、これもまた学問を興す一つの方法である。”と言った。〔『세조실록』 39권, 12년(1466 병술 / 명 성화(成化) 2년) 7월 7일(병자) 2번째 기사
1475年1月14日に宗親などは“宗学司誨〔宗学は朝鮮時代王族の教育を引き受けた学校。1428年に設立され、燕山君時代に廃止、中宗時代に復活後後また廃止された。〕方綱は学問に精通し、教誨を怠らなかった。歙谷県令に補任されて行ったが、臣達の所望に外れたら、どうか留任して教訓させよと申し上げ、そのまま従った。〔『성종실록』 51권, 6년(1475 을미 / 명 성화(成化) 11년) 1월 14일(갑자) 4번째 기사

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「方綱」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.