翻訳と辞書
Words near each other
・ 於いて
・ 於ける
・ 於フ子
・ 於万の方
・ 於久万大師堂
・ 於之瑩
・ 於乎
・ 於仇賁
・ 於保不二雄
・ 於保佐代子
於保多神社
・ 於保村
・ 於保氏
・ 於保浩己
・ 於哲
・ 於地紘仁
・ 於多福座
・ 於大
・ 於大の方
・ 於大公園


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

於保多神社 : ミニ英和和英辞書
於保多神社[おおたじんじゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [お]
 【名詞】 1. at 2. in 3. on 
: [ほ]
  1. (n,vs) guarantee 
: [た]
  1. (n,pref) multi- 
: [かみ]
 【名詞】 1. god 
神社 : [じんじゃ, かむやしろ]
 【名詞】 1. Shinto shrine 
: [やしろ]
 (n) shrine (usually Shinto)

於保多神社 : ウィキペディア日本語版
於保多神社[おおたじんじゃ]

於保多神社(おおたじんじゃ)は、富山県富山市にある神社である。旧社格は県社。
菅原道真公・富山藩初代藩主前田利次・二代藩主正甫・十代藩主利保を祀る。「富山の天神様」として崇敬を受ける。
==歴史==
元は浄禅寺(現 富山市梅沢町)の境内社であった。弘長3年(1263年)、菅原道真公の尊像を奉り錦重山浄禅寺としたのに始まる。寛文5年(1665年)、浄禅寺境内に新たに天満宮を作り、北野天神を勧請した。富山藩主前田家は菅原道真の末裔を称しており、浄禅寺天満宮は前田家の祈願所とされた。宝永5年(1708年)現在地に遷座し、明治6年(1873年)に通称「柳町天満宮」から現在の「於保多神社」に改称した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「於保多神社」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.