翻訳と辞書
Words near each other
・ 旅順工科大学
・ 旅順工科大学 (旧制)
・ 旅順工科学堂
・ 旅順市
・ 旅順師範学校
・ 旅順支線
・ 旅順攻囲戦
・ 旅順攻撃
・ 旅順攻略戦
・ 旅順日露戦争陳列館
旅順港
・ 旅順港閉塞作戦
・ 旅順艦隊
・ 旅順虐殺事件
・ 旅順要塞
・ 旅順要塞の模型
・ 旅順要塞模型
・ 旅順要塞重砲兵連隊
・ 旅順要港部
・ 旅順警備府


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

旅順港 : ミニ英和和英辞書
旅順港[たび]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [たび]
  1. (n,vs) travel 2. trip 3. journey 
: [じゅん]
  1. (adj-na,n,n-suf) order 2. turn 
: [みなと]
 【名詞】 1. harbour 2. harbor 3. port 

旅順港 ( リダイレクト:旅順口区 ) : ウィキペディア日本語版
旅順口区[りょじゅんこうく]

旅順口区(りょじゅんこうく)は中華人民共和国遼寧省大連市に位置する市轄区遼東半島の最西部(突端部)にあり、天然の良港として知られて、かつては軍港都市であり、現在は大連市に編入されている。区人民政府の所在地は新城大街1号にある。大連市内からは45kmの距離で、国家級風景名勝区、国家級自然保護区に指定されている。陸地面積506.8平方km、海岸線の長さは169.7km。沿海では真珠の養殖が盛んである。
旅順口区政府は2009年3月20日付の招待会で、旅順口区を外国人にも開放し、軍事禁区以外は外国人も訪問できるようになったと発表した〔旅順口区政府の日本総領事館員、JETRO職員、大連在住日本人有識者などに対する説明会(2009年3月20日開催)〕。しかし、この発表は大連市や国家レベルの承認も得たものでない旨、日本領事館大連事務所から注意喚起されている〔日本領事館大連事務所のお知らせ(2009年4月21日付け) 〕。市および国家からの正式文書を得た段階で、下の「現状」にある訪問制限の記述も変更される。
== 歴史 ==


近代に入るまで、目立った歴史は記されていない。1858年から1860年まで戦われたアヘン戦争時、イギリス海軍のアーサー中尉指揮するフリゲートが寄港したことで、ポート・アーサー(Port Arthur, Порт-Артур)の名称が欧米に知られるようになった。
もともとは人家もまばらな、寂しい漁村であったが、1878年北洋艦隊の根拠地となったことから、町が形成された。日清戦争中の1895年には、日本陸軍に占領された。この際、欧米記者によって、日本軍が行ったともいわれる旅順虐殺事件が報道され、問題となったが、日本政府は事実無根であるとした。下関条約により、旅順を含む遼東半島日本に割譲されることに決まったが、三国干渉によって中止となる。1900年北清事変ののち、ロシア租借地となり、ロシア海軍太平洋艦隊の根拠地として、軍港要塞として開発され、日露戦争当時は人口1万人を超えるほどの街に発展していた。
日露戦争においては、日本軍による旅順口攻撃旅順港閉塞作戦および旅順攻囲戦が起こった。市郊外の丘陵である203高地などでの激戦の末、最終的に日本軍が莫大な損害の後に勝利したことにより、1905年1月に旅順を占領した。旅順北郊外の水師営で停戦条約に調印し、乃木将軍ステッセル将軍が会見している。日本は同年のポーツマス条約において、清に対する租借権を正式にロシアから引き継いだ。はじめ、旅順には関東都督府が置かれ、その後、大連関東州の諸施設が移るに従い、旅順は日本の軍事的拠点となり帝国海軍により旅順要港部がおかれ、龍河・旅順駅・白玉山一帯をはさんで、東の旧市街と西の新市街は大いに発展した。
第二次世界大戦末期の1945年ソ連軍が侵攻し、旅順を占領した後は、ソ連海軍の太平洋艦隊の軍港として中華民国に認めさせた。1950年に隣接する大連と金州と合併、旅大市となり、1955年中華人民共和国に返還される。1981年に現在の市名である大連に改称され、大連市旅順口区となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「旅順口区」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.